Text & Lessonできる日本語初中級第10課「旅行に行って」2.ガイドブックを片手に 「~るところ」「~ているところ」「~たところ」それぞれ動作「始まる直前」「動作の最中」「動作が終わった直後」であることを表します。 2021.10.24Text & Lesson
japanese【語源】お酒関連の日本語「下戸」「左党」など 「私、下戸なんです。」というのは「孤独のグルメ」の井の頭さんのセリフ。お酒が飲めない人のことを下戸といいます。 「上戸」「下戸」というのは家の格の差のこと。江戸時代には家の格によって、例えば結婚式のお祝いとして出す酒の量が決まっていたのです。 2021.10.23japanese
Text & Lessonできる日本語初中級第10課「旅行に行って」1.ハプニング いよいよ北海道旅行に出かけます。第10課では主に受身文について学習します。日本語の受身文は「直接受身」「間接受身」、間接受身に含まれる「持ち主の受身」の三つの種類があります。 2021.10.22Text & Lesson
essay中国の三つ折り傘と蘇州北寺の屑入れの話 日本人はまったくゼロからものを生み出すことには長けていない、しかしただ外の物をそのまま受け取って真似する、あるいはコピーするということも実はあまり得意ではないような気がする。なにやら、得体のしれない創造性に満ちた人々である。 2021.10.21essay
japanese「~ないで」と「~なくて」(+「~ずに」) 「~ないで」「~なくて」は「て形」の動詞が否定形の時の形です。「食べて、飲んで」なら「食べないで、飲まないで」「食べなくて、飲まなくて」の2通りの言い方があります。例えば、「窓を閉めないで寝ました。」「先生が来なくて心配した。」どちらかしか使えない場合があるようですね。 2021.10.20japanese
essay若い皆さんへ 後悔しない人生を送るために 「今日一日が人生最後の日だと思って生きなさい。」そうすれば充実した人生を送ることができます。確かにその通りかもしれません。しかし本当に「今日が人生の最後の日」と思えますか?それは無理です。ではどうすればいいでしょう? 2021.10.19essay
Text & Lessonできる日本語初級第5課「休みの日」3.今度の休みに 英語の「want…」「want to do」に相当する「ほしいです」「ます形+たいです」の形を学びます。また日本語でよく使われる「~は~が…」、述語動詞の動作目的を示す「~に」なども勉強しましょう。 2021.10.18Text & Lesson
essay努力で彩る 私の人生 2016年からずっと南通大学で生活し、さまざまなことを経験してきた。そんな意味で私にとってこの南通大学は特別な存在である。2020年9月からは、大学院生としての生活が始まった。大学の生活と比べて、以下に述べるような真新しく、新鮮な体験がたくさんある。 2021.10.17essay
Text & Lessonできる日本語初級第5課「休みの日」2.休みの後で 前の節では動詞の過去形を勉強しました。ここではイ形容詞(形容詞)、ナ形容詞(形容動詞)の過去形を勉強します。ナ形容詞と名詞は変化の仕方が同じです。 2021.10.17Text & Lesson
essay夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ 日本語の勉強は私に世界を感じるもっと広い視線を、自分の考えを自由に表す勇気を与えくれました。夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だと、自らに言い聞かせてこれからもがんばりたいと思っています。みなさんもがんばってください。 2021.10.16essay