japanese

japanese

まぎらわしい2字熟語Ⅰ〔N1語彙〕

 意味、形の似通った2字熟語をまとめました。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。 (問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。) 「活気」「活動」「活躍」「活発」「活用」 ...
japanese

副詞の整理Ⅲ(オノマトペ編)〔N1語彙〕

 意味、形の似通った副詞を整理して頭に入れましょう。今回はオノマトペです。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。 (問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。) 「がっかり」「すっかり」...
japanese

副詞の整理Ⅱ〔N1語彙〕

意味、形の似通った副詞を整理して頭に入れましょう。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。 (問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。) 「あらかじめ」「さっさと」「とりあえず」「とっく...
japanese

副詞の整理Ⅰ〔N1語彙〕

意味、形の似通った副詞を整理して頭に入れましょう。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。 (問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。) 「いまさら」「いまだに」「いまに」「いまにも」「...
japanese

「偶然」「たまたま」「たまに」の違い

「偶然」「たまたま」「たまに」の違いについて考えましょう。 「偶然」「たまに」 彼女との偶然の出会い。〔偶発的、意外な出来事〕 週末はたまに外食する。〔意図的動作〕 「偶然」と「たまに」は、「偶然」が偶発的、意外...
japanese

「養う」と「育てる」の違い

「養う」と「育てる」の違いについて考えましょう。 「養う」と「育てる」  「養う」「育てる」の違いと聞いて、すぐ頭に浮かぶ用例は 家族を養う。 子どもを育てる。 ここから「養う」は経済的なバックアップなどにより...
japanese

「もどかしい」と「はがゆい」の違い

「もどかしい」と「はがゆい」の違いについて考えましょう。 「もどかしい」「はがゆい」 「もどかしい」「はがゆい」はともに、思い通りにならず、いらいらする状態であることは共通です。 言いたいことを、うまく言葉にできない自分が(...
japanese

「つくづく」と「しみじみ」の違い

「つくづく」と「しみじみ」の違いについて考えましょう。 問題 まずは問題です。「つくづく」「しみじみ」のどちらかを選んでください。 (1)彼女の歌声は( しみじみ つくづく )と心に染みわたった。 (2)私は気が小さいと( しみ...
japanese

日本語の使役〔初級〕

日本語学習の初級のヤマ場は「受身」「使役」「敬語」。今回は「使役」についてまとめます。 ヴォイスについて ヴォイス(Voice)とは  ヴォイス(Voice)について再確認しておきましょう。「AがBをなぐる」という表現には少なくとも2...
japanese

「いらいら」「かりかり」「じりじり」「やきもき」「むしゃくしゃ」

「いらいら」「かりかり」「じりじり」「やきもき」「むしゃくしゃ」の違いについて考えましょう。すべて気分的にいらだつことを表しますが、細かいニュアンスの違いがあります。 問題 まずは問題です。(     )内に入れるのに最適なものを選んで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました