japanese「かたがた」と「がてら」〔N1文法〕 「かたがた」と「がてら」について考えましょう。 「かたがた」「がてら」 それぞれの例文をチェックしましょう。 「かたがた」 買物かたがた散歩する。① お世話になった先生のお宅へ、お礼かたがた挨拶に伺った。② 本日は... 2025.03.26japanese
japanese「~なり」と「~が早いか」について〔N1文法〕 「~なり」と「~が早いか」はいずれも「~するとすぐに」という意味の言葉ですが微妙な差があるようです。違いを考えてみましょう。 「~なり」「~が早いが」 彼は床につくなり、いびきをかき始めた。① 彼は床につくが早... 2025.03.25japanese
japanese「ようだ」「みたいだ」(らしい)〔状況からの判断〕 状況からの判断を示す「~ようだ」「~みたいだ」「~らしい」について考察しましょう。 「~ようだ」「~みたいだ」「~らしい」〔状況からの判断〕 ノックの音がした。彼女が来たようだ。① ノックの音がした。彼女が来たみたいだ。②... 2025.03.23japanese
japanese「興味」「関心」「趣味」の違いについて 「興味」「関心」「趣味」の違いについて考えましょう。 「興味」「関心」「趣味」 「興味」は「おもしろいと感じ、好奇心を持つこと、「関心」は「重要だと思い、注意を向けること」、「趣味」は「楽しみとして続ける活動や好きなこと」。一言で表現す... 2025.03.22japanese
japanese「~てやまない」「~てたまらない」「~てならない」の違い〔N1文法〕 「~てやまない」「~てたまらない」「~てならない」の違いについて考えましょう。 「~てやまない」「~てたまらない」「~てならない」の例文 例文を集めてそれぞれの特徴を確認していくことにしましょう。 「~てやまない」 人... 2025.03.21japanese
japanese「はず」と「ちがいない」 「~はずだ」「~にちがいない」の違いを調べましょう。 「~はず」「~にちがいない」 「~はず」「~にちがいない」は共に「話者が確信」している事柄を述べます。 部屋の鍵は佐藤君が持っているはずだ。 部屋の鍵は佐藤君が持って... 2025.03.19japanese
japanese「適度」「適切」「適当」の違い 「適度」「適切」「適当」の違いについて考えましょう。 「適度」「適切」「適当」の例文 例文を集めてそれぞれの特徴を確認していくことにしましょう。 「適度」 適度なお酒は健康に良い。 適度なユーモアが場を和ませる。 ... 2025.03.17japanese
japanese「ゆっくり」「そろそろ」「ゆるゆる」の違い 「ゆっくり」「そろそろ」「ゆるゆる」の違いについて考えましょう。 「ゆっくり」「そろそろ」「ゆるゆる」 ゆっくり歩く そろそろ歩く ゆるゆる歩く 少しずつゆるやかに行動する様を表すという意味があることでは共... 2025.03.16japanese
japanese「~的、~化、~性」品詞を変える接辞について 「~的、~化、~性」品詞を変える接辞について整理します。 「的」のつけ過ぎに注意! 「的」をつけてはいけないものを選んでください。 会議では具体的な結論に至らなかった。 それは明白的な事実である。 服装が自由的だと... 2025.03.15japanese
japanese「お」か「ご」か? 敬語表現の一つである「お」「ご」を付加するルールを再確認しましょう。 「お」か「ご」か? 以下の言葉に「お」か「ご」を付けてみましょう。すらすらできますか。 和語、漢語(語種) 和語には「お」、漢語には「ご」が原則で... 2025.03.13japanese