japanese略すの大好き!日本語 デジタルカメラ→デジカメ、ブラスバンド→ブラバンのように、日本語では長い単語を略して4拍にすることが多いです。外来語に多い「コン」がつく4拍単語、いくつ言えますか?そしてあなたならケンタッキーフライドチキンをどう略しますか? 2022.02.15japanese
japanese過去を表す助動詞「た」について おススメYouTube「ゆる言語学ラジオ」で紹介された「た」の解説です。「過去」「完了」「単なる状態」「確言」「想起」「要求」の6分類で、「確言」がさらに「事態の獲得」「見通しの獲得」「発見」「決定」の4つに分かれています。テンス、アスペクト、モダリティについても解説。 2022.02.14japanese
japanese「列車がまいります」は誰をうやまう言葉? 日本の鉄道駅のホームで必ずといって流れるアナウンスは、「間もなく、列車がまいります。ご乗車をお待ちのお客様は白線の内側まで下がってお待ちください。」というもの。この「列車がまいります」というのは正しい敬語なのでしょうか? 2022.02.12japanese
japanese「一杯のかけそばを食べた」は正しい日本語? 普通日本で「蕎麦屋(そばや)さん」で注文する時は「かけそばを一杯ください」というのが普通(ちなみに「かけそば」というのは具がのっていないそばのことです)で「一杯のかけそばをください」というと何か変な感じがします。 2022.02.10japanese
japaneseバイト敬語「よろしかったでしょうか?」について 「~よろしかった」の「た」は過去の助動詞「た」の用法のうち「過去の認識」に相当する言い方ではないかと言われています。「過去の認識」というのは「あ、ここにあった!」のように過去から存在したものを、今自分が認識しましたよということです。 上の例「あ、ここにあった!」というのは過去から存在したものを、今自分が認識しましたよという意味ですね。 2022.02.09japanese
japaneseカルロスさんは会社員、株式会社ABEの社員です。 「学生」「社員」のような呼称は「○○の学生」「○○の社員」というように限定的に用いられるので「限定呼称」、「大学生」「会社員」のような呼称は一般的な属性を表すので「一般呼称」といいます。では一般呼称である「中学生」「高校生」の限定呼称はどう言うかわかりますか? 2022.02.08japanese
japanese「ご連絡してください」はどうして間違い? 日本人でもよく間違う敬語表現について。 着き次第、すぐご連絡してください。ご自由にご使用してください。こちらでお待ちしてください。これらは実は謙譲語と尊敬語が混じり合った表現形式になっていて誰が誰に対して敬意を示しているかわからないのです。 2022.02.06japanese
japanese「熱いやかんを触る」vs「熱いやかんに触る」 「熱いやかんを触る」、「熱いやかんに触る」、「熱いやかんに触れる」似たような三つの表現、ニュアンスが異なります。格助詞「を」と「に」の本質に着目すれば微妙な違いが見えてきます。また「熱いやかんを触れる」という言い方が成立しない理由もわかります。 2022.02.04japanese
japanese「せっかく」と「わざわざ」の違い 「せっかく」と「わざわざ」は、例えば中国語ではともに「特意」となり、使い分けが難しいですね。次の例はどちらが入るでしょう?(①)の努力が水の泡になってしまった。(②)来なくてもよかったのに。(③)教えてあげたのにちっとも喜ばない。 2022.01.28japanese
japanese「ますます」「もっと」「さらに」の違い 「ますます」はすでに一定レベルに達しているものがさらに良くなることを表のに対し、「もっと」は一定レベルに達していないものに向上を促す時使われます。「もっと」は話者の願望を表すこともできます。「さらに」には「付け加える」意味があります。 2022.01.25japanese