「小」の意味はいくつある?
突然ですが、鼻の両脇にある小さなふくらみを日本語でなんというか知っていますか?
答えは「小鼻」(こばな)です。小さい鼻という意味でしょう。同様の身体部分に「小」をつける言い方として「小首をかしげる」「小腹が空く」などが代表的です。
では「小首」つまり小さい首ってどこにあるんでしょうか、そして「小腹」も…。謎ですね。
次の4つの言葉、それぞれ意味がわかりますか?
小正月(こしょうがつ)
正月十五日または十四日~十六日に渡って行われる新年のお祝い。中国の元宵節にあたるものです。現代の日本ではあまり意識されることもなくなりました。お正月(ちなみに日本では陽暦1月1日元旦)の小規模版ということなので、この「小」は「small」という意味ですね。「小鼻」の「小」もこれに当たります。
小ぎれい(こぎれい)
特に「きれい!」と言うほどではないけれど、ほど良く整っていて清潔なようすをいいます。「小ぎれいな部屋」「小ぎれいな服装」とよく言います。ここでの「小」は「はっきり認められないが、その傾向を示す」という意味合いになります。
小腹が空く(こばらがすく)
これは「少しお腹が空く」という意味です。「小腹」という場所があるわけではありません。この「小」は「少し~」という意味です。つまり「小腹が空く」とは「少しお腹が空く」という意味になります。
ネガティブな小もあるので注意
この意味の「小」については「小利口」「小細工」「小手先」「小汚い」などのように「話者が本来の言葉よりも不愉快な印象を持っている」ことを意味するものもあるので注意しましょう。
小一時間(こいちじかん)
小一時間は一時間に少し足りない程度。具体的には50分ぐらいのイメージで「一時間足らず」と同じぐらいです。ですからこの「小」は「もう少しで単位量に届く」ぐらいの意味になります。辞書的には「小一里」「小一年」「小一時間」などがありますが、実際使うのは「小一時間」ぐらいだと思います。
「小」の意味まとめ
以上4つの意味についてまとめます。
「(はっきり認められないが)~の傾向がある」「少し~」の意味については、慣用的な表現が多いので、例文をあげておきましょう。
- 彼女は安いアパートに住んでいるが、いつも小ぎれいにしているで住みやすい。
- 彼は派手ではないが、小ざっぱりした身なりをしているので印象が良い。
- 遅刻しそうになったので二人は小走りで教室に向かった。
- 日経平均は小じっかり、下落の心配はない。
- 彼女は小首をかしげている、どうやらよくわかっていないようだ。
- 小腹が空いたので、ビスケットを3枚食べた。
- 彼が留学するという噂を小耳にはさんだ。
- 小太りのおじさんがすき家で牛丼を食べていた。
小股の切れ上がった女性とは?
死語になりつつある言葉かもしれませんが、女性の容姿を読める言葉に「小股の切れ上がった」というのがあります。最新の辞書によると、
コメント