朝、寮のロビーで友達と話しています。パクさん、体調不良のようです。
~も V ます ~しか V ません
「も」も「しか」も「とりたて助詞」。「とりたて助詞」は「ものごとに対する話者の捉え方」を示します。「も」は想定より多いと感じた時、「しか」は想定より少ないと感じた時使います。
想定より多い時
- え!3本も飲んだの?
- 5時間も寝たんです。
- ケーキを3個も食べました。
- 暇なのでウィークデーも時間があります。
想定より少ない時
- え!3本しか飲まなかったの?
- 5時間しか寝ていないんだ。
- ケーキを3個しか食べていません。
- 忙しいので週末しか時間がありません。
以上です。

ワイン 飲み過ぎに注意しましょう!
NEXT

できる日本語初中級第12課「私の健康法」1.体調不良(2)
「~ないで」「て形」動詞が否定形になる時の形です。ここでは「~ないで」のみ習いますが元の文の前後のつながりによっては「~なくて」でなければならない場合があることも覚えておきましょう。
BACK

できる日本語初中級第11課「地域社会の中で」2.スポーツチームに入って
動詞の「命令形」、「辞書形+な」の禁止の言い方を勉強します。野球の応援をしている状況が教材になっています。突然の危機が迫った時なども「地震だ!机の下に隠れろ!外に出るな!」などと言いますが、日常的な会話の中で「命令形」や「~な」のような禁止の表現を使う機会はあまりありません。
コメント