japanese「おこる」「いかる」「いきどおる」の違い 「おこる」「いかる」は表情や声、動作などで外見上も腹を立てている状態がわかる場合が多い。ただ「いかる」はその感情を持つことに重点「おこる」は例えば怒鳴るとか黙り込むなどその感情を相手に示すことに重点がある。「いきどおる」は内面的で外見上はわからない場合が多い。 2022.07.06japanese
japanese「すみません」の意味は?(「みんなの日本語」から) 「すみません」の原義は「済まない」→”I’m sorry” という意味なのですが、学習者が最初から「すみません」=”I’m sorry”であると理解してしまうと、日本人が日常会話でよく使う「すみません」に、日本人は どうしてあやまってばかりいるのだろう?という疑問を抱きがちです。 2022.07.05japanese
japanese「けっこう」多い「けっこう」の意味 日本人が「結構です」と言っても肯定なのか否定なのかわからない、日本的表現の代表のように言われる「けっこう(結構)」。名詞の「けっこう」:もともとのStructureの意味、形容詞の「けっこう」:充足している様子の意味、副詞の「けっこう」:思ったより良いの意味になります。 2022.07.04japanese
japanese「います」「あります」について 「います」(生き物)「あります」(物)で分けられる?兄弟がいます、兄弟がありますはどちらが正しい?タクシーがいる?ある?また存在文とよばれる「~に~が(います・あります)」「~は~に(います・あります)」についても解説します。 2022.07.01japanese
japanese「のぼる」「あがる」「くだる」「おりる」「さがる」について 「坂道をのぼる」⇔「坂道をくだる」、「2階にあがる」⇔「1階におりる」、「気温があがる」⇔「気温がさがる等の対応関係がある。「のぼる」と「あがる」は継続動詞と瞬間動詞の差、「おりる」と「さがる」の違いは起点重視か到達点重視の差。「坂をくだる」と言うのに「階段はおりる」という不思議。 2022.06.26japanese
japanese否定の接辞「無」「未」「反」(「不」「非」)について 否定の意味を示す接頭辞は「無」「未」「反」「不」「非」があります。本記事では主に「無」「未」「反」について解説します。無「~がない」:無資格、無気力、無線、無常、未「まだ~ない」:未完成、未成年、未来、未遂、反「~に反する」:反社会、反民主主義、反戦、反日。 2022.06.24japanese
japanese「不」と「非」の違い 「不」も「非」も基本的には「~ではない」という意味になりますが、「不」は単純な否定であるのに対し「非」はそれがつくことによって非効率的、非生産的のように「あるべき姿ではない」非人道的、非礼、非武装のように「道理・道徳にあっていない」という意味の語を作る傾向があります。 2022.06.23japanese
japanese柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規) 日清戦争に従軍記者として参加した子規は帰国の船内で喀血。その後神戸病院での治療、須磨での療養の後故郷松山へ帰る。旧友夏目漱石のもとで下宿生活を送った後松山を発つ。しかしカリエスの痛みが彼を襲う。再び須磨で保養生活、治癒後奈良に遊ぶ。その時の句が「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」。 2022.06.22japanese
essay山陰の旅2020年(五)下関 赤間神宮 5月に放映されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第18回の中では、菅田将暉演じる源義経が壇ノ浦の戦いで「八艘飛び」を演じ、安徳天皇入水を見届けるというシーンがあった。おそらく大河ドラマの中では、別のタイトル中でも繰り返し再現されたシーンの一つではないだろうか。 2022.06.20essay
japanese「小」の意味 大と小のはなし(Ⅱ) 「小」がつく以下の4つの言葉「小正月」「小ぎれい」「小腹が空く」「小一時間」。「小」の意味はそれぞれ少しずつ異なります。それぞれ「小さい~」「(はっきりとは認められないが)その傾向がある」「少し~」「もう少しで単位量(時間)」となります。後半では「小股の切れ上がった女性」という言葉についても考察します。 2022.06.17japanese