japanese体型を表すオノマトペ(ぽっちゃり、がっしり、ぶよぶよ、がりがり…) 「庭」渡辺武信 日語総合教程第五冊から 春先にヒョロリとした梅が思いもかけぬ片隅を小さく彩ったり、枯木立ちが冬の入り陽を千々に裂いたりするのを眺めやることで、ささくれ立った気分が和む思いをすることが多い。 「ヒョロリとした梅... 2025.10.08japanese
japanese語種(和語・漢語・外来語)を考える 日本語の語彙は、日本古来の固有語である和語、その昔、中国から伝わった漢語、比較的最近になって中国以外の海外から伝わった外来語の三つの語種に分かれます。中には「宿ー旅館ーホテル」のようにそれぞれが現代でも使われているものも少なくありません。... 2025.10.07japanese
japanese「~ときたら」「~なりに」「~ともあろう」「~ともなると」「~たるものは」〔N1文法〕 評価基準を決めて言及します 話者の考える評価基準に基づいて、「~」について言及する表現:「~ときたら」「~なりに」「~ともあろう」「~ともなると」「~たるものは」などについて比較します。 「ゾウの時間ネズミの時間」本川達雄 日語総合教程... 2025.10.05japanese
japanese「一つ」について 「一つ(ひとつ)」にもいろいろな意味があります。 「木の葉の魚」安房直子 日語総合教程第五冊から ① アイは貧しい漁師の娘でした。その漁師の家の貧乏さかげんといったら、財産は何一つなく、借り物の小舟が一艘に、借り物の網が、たった一枚... 2025.10.05japanese
japanese「ながら」について 「ながら」のいろいろな意味について整理します。 「ながら」の4つの意味 「ながら」には一見、ばらばらに思える4つの意味があります。 1.同時進行:「音楽を聴きながら勉強する」 2.逆接 :「貧しいながらも幸せな家庭」 3.状態... 2025.10.04japanese
japanese「~にせよ」「~ものなら」「~ようものなら」「~ないことには」「~を抜きしては」〔N2文法〕 たとえそうでも(逆接条件)、もしそうなら(仮定条件) 「~にせよ」「~ものなら」「~ようものなら」「~ないことには」「~を抜きしては」などの条件を導く言葉を覚えましょう。 「庭」渡辺武信 日語総合教程第五冊から 第五課「庭」冒頭です... 2025.10.03japanese
japanese「~ものの」「~ながらも」「~つつも」〔N2文法〕 「~ものの」「~ながらも」「~つつも」について比較します。 「庭」渡辺武信 日語総合教程第五冊から 第五課「庭」冒頭です。 庭というものは住まいの外にありながら、室内の雰囲気に少なからぬ影響を与える住まいの装置である。P87 ... 2025.10.02japanese
japanese「~というものは」「~に限って」「~といったら」「~にかけては」「~のこととなると」〔N2文法〕 話題の取り立て、「ある種の感情をいうための取り立て」 ある気持ちを表現するために話題を取り立てる際の言葉、「~というものは」「~に限って」「~といったら」「~にかけては」「~のこととなると」などを比較します。 「庭」渡辺武信 日語総合教... 2025.10.01japanese
japanese「~までもない」「~までだ」「~ばそれまでだ」〔N1文法〕 「断定的な主張」を表す言い方 「~までもない」「~までだ」「~ばそれまでだ」を比較します。 「~までもない」「~までだ」「~ばそれまでだ」 「~までもない」 「~までもない」はしなくても十分なほど程度が軽いので、わざわざ~する必要も... 2025.09.30japanese
japanese日本語能力試験N1重要外来語を一気に覚える〔N1語彙〕 中国の日本語学科大学3年次の授業で、アルク社「キクタン日本語N1」をサブテキスト的に使っています。外来語について、重要なわりに学習者用のテキスト中の外来語は、日本人が接する一般的な文章より外来語が少ないという問題があります。 とりわけ... 2025.09.29japanese