Text & Lesson

Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第48課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第48課の重要ポイントについて解説します。 ヴォイスについて みんなの日本語第48課では「使役」を学びます。「使役」は第37課で学習した「受身」とともに、日本語における代表的なヴォイス表現です。 ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第47課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第47課の重要ポイントについて解説します。第47課では①伝聞の「そうだ」、②状況からの判断を表す「ようだ」について学びます。 「そうだ」(伝聞)  伝聞の「そうだ」は、他の人から聞いたり、本などを読んだりして知っ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第46課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第46課の重要ポイントについて解説します。 テンスとアスペクト みんなの日本語第46課のメインテーマは「テンス(時制)」「アスペクト(相)」をイメージで学習者に理解させることです。 テンス(時制)は「発話」と「...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第45課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第45課の重要ポイントについて解説します。 「~場合は」「~のに(逆接)」 「状況設定」の「~場合は」、「逆接」の「~のに」を学びます。「~場合」は第23課の「~とき」、「~のに」は第25課の「仮定的逆接」の「~...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第44課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第43課の重要ポイントについて解説します。 ~すぎる、~やすい、~にくい ~すぎる ます形、形容詞に接続して「過剰に/程度を越えて~する」という意味を表します。 あの人は お酒を 飲みすぎますね。 ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第43課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第43課の重要ポイントについて解説します。第43課では①様態の「そうだ」、②「~てくる」について学びます。 「そうだ」(様態)  様態の「そうだ」は、動詞ます形、形容詞について。対象の外観の印象から推察したことを...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第42課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第42課の重要ポイントについて解説します。 「ために」と「ように」  第42課文型1は目的を示す「ために」を学びます。先の第36課で学んだ、同じく目的を表す「ように」との使い分けが大切です。 〔第42...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第41課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第41課の重要ポイントについて解説します。 みんなの日本語初級の授受動詞導入  第41課は授受動詞が出そろいます。授受動詞は以下のようにとびとびに学習してきました。 授受動詞は初級難関の一つ。過去の内容が定着し...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第40課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第40課の重要ポイントについて解説します。 「~か」「~かどうか」 導入文型の1.と2.は次の形です。 JL107便は 何時に 到着するか、調べてください。 台風9号は 東京へ 来るかどうか、まだ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第39課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第39課の重要ポイントについて解説します。 第39課の導入文型 「みんなの日本語」第39課では「原因・理由」を表す三つの異なる文型を練習します。このことを最初に学習者に伝えましょう。 《て形》家族に会...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました