japanese「~た末」「~あげく」「~ぬく」「~次第」〔N2文法〕 「で、どうなった?」、事の顛末を表す表現四つ 長い時間やってどうなったのかという「事の顛末」を表す「~た末」「~あげく」「~ぬく」「~次第」の4つの言い方について考えましょう。 『田中正造』上笙一郎 から 「日語総合教程第五冊」では... 2025.07.24japanese
japanese「~ときたら」「~とは」「~まじき」「~ものを」〔N1文法〕 不平不満をどのように表現するか? 「~ときたら」「~とは」「~まじき」「~ものを」はそれぞれ「不平不満をどのように表現するか」という共通点を持ちます。意味を比較しましょう。 まずは問題から。正しい方を選んでください。 問題 ... 2025.07.23japanese
japanese「~が最後」「~を限りに」「~をもって」の違い〔N1文法〕 「それ」で何かが区切りとなるという表現「~が最後」「~を限りに」「~をもって」の違いについて考えましょう。 まずは問題から。正しい方を選んでください。 問題 本日深夜0時( をもって・が最後に )、応募を締め切らせていただき... 2025.07.22japanese
japanese「~からというもの」「~を皮切りに」「~を機に」〔N1文法〕 「それ」からどうなった? 「何かの出来事がきっかけで、その後に変化が生じた」という意味の「~からというもの」「~を皮切りに」「~を機に」について比較しましょう。 『木の葉の魚』安房直子 から 「日語総合教程第五冊」では「~からというも... 2025.07.21japanese
japanese「~とおりに」「~に沿って」「~に基づいて」「~をもとに」〔N2文法〕 基準、参考を示す表現である「~とおりに」「~に沿って」「~に基づいて」「~をもとに」について検討しましょう。 『木の葉の魚』安房直子 から 「日語総合教程第五冊」での「とおり」初出は以下になります。 「うちのアイに、お婿さんを探してお... 2025.07.20japanese
japanese「~以上は(~上は)」「~からには」「~だけあって」〔N2文法〕 別回でフォーマルな理由を示す「N1文法」を採り上げました。今回はN2レベルの理由表現「~以上は(~上は)」「~からには」「~だけあって」の違いを考えます。 問題 正しい方を選んでください。 約束した( 以上は・だけは )、... 2025.07.19japanese
japanese「がてら」「かたわら」「かたがた」の違い〔N1文法〕 「がてら」「かたわら」「かたがた」の違いについて考えましょう。 問題 正しい方を選んでください。 姉は長年、茶道を学ぶ( かたわら・かたがた )、茶道教室で子供に茶道を教えている。 留学中の娘の様子を見( かたがた・がて... 2025.07.18japanese
japanese「~ゆえ」「~こととて」「~とあって」「~べく」〔N1文法〕 「~ゆえ」「~こととて」「~とあって」「~べく」4つの理由や状況を示すフォーマルな表現についてその違いを考えましょう。 『日常の思想』梅原猛 から 中国の日本語学科3年次の標準テキスト『日語総合教程第五冊』では第3課で「~や否や」を... 2025.07.17japanese
japanese「~や否や」「~なり」「~そばから」「~が早いが」の違い〔N1文法〕 一つの動作がきっかけて、すぐに次の動作が生じる N2レベルでは「~とたん」「~と思うと」「~か~ないかのうちに」あたりが重要文法形式になりますが、N1レベルでは、本記事の「~が早いか」「~や否や」「~なり」「~そばから」などが加わってき... 2025.07.16japanese
japanese元気、勇気、正気、覇気、悪気、邪気… 「気」のつく二字熟語 元気、勇気、正気、覇気、悪気、邪気… 「気」のつく必須二字熟語についてまとめて覚えましょう。 問題 以下の語群から一回ずつ使って、①~⑯の空欄を埋めてください。 陽気、悪気、短気、覇気、根気、人気、空気、本気、正気、霊気、生気、邪気、... 2025.07.15japanese