japanese

japanese

日本を学ぶ(5)日本アニメの系譜Ⅱ

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 漫画の神様の登場  現代につながる日本漫画・アニメのパイオニアとなったのは、手塚治虫(1928-19...
japanese

「やはり」と「あいかわらず」の違い

「やはり」と「あいかわらず」の違いについて考えましょう。 「やはり」と「あいかわらず」 「やはり」も「あいかわらず」もともに、話者の以前の基準時との「対象の状態、程度」に差がない場合に使う。ただし「あいかわらず」に関しては、「時間の隔た...
japanese

日本を学ぶ(4)日本アニメの系譜Ⅰ

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。  日本はアニメ大国である。しかし近年の少子化による子供人口減少の急激な減少とともに、日本国内でのア...
japanese

日本を学ぶ(3)日本人の来たみちⅡ

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 ネアンデルタール人 vs ホモサピエンス  およそ20万年前、ヨーロッパにネアンデルタール人、アジア...
japanese

日本を学ぶ(2)日本人の来たみちⅠ

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 ヒトの起源について  ヒトゲノム解析が進み、人類の起源、さらに日本人の起源に関する従来の定説の多くが...
japanese

自動詞と他動詞(自他の対応による分類)

本記事は、原沢伊都夫先生の「考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法」中の記載を中心にまとめさせていただきました。 自動詞、他動詞の対応による動詞の四分類  動詞の分類方法はいくつかありますが、自動詞、他動詞という観点で①自動詞と他動詞のペ...
japanese

「着る」「脱ぐ」など(着脱の動詞について)

「着る」「はく」「脱ぐ」などの身につける動作、に取る動作について使われる動詞についてまとめました。 以外に複雑「着脱の動詞」 身につける動作は、上半身が「着る」、下半身が「はく」、取る動作はほとんどが「脱ぐ(ぬぐ)」が原則です。しかし「...
japanese

「整理」と「整頓」は違うか?

「整理」と「整頓」という言葉について考察します。 「整理」と「整頓」 「整理」は、乱れた状態を整え、要る物と、要らない物を分類し、要らないものを捨てること。「整頓」は要る物を、すぐに取り出せるように整然と並べたりしておくこと。 ...
japanese

日本を学ぶ(1)日本のおへそに立ってみる

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 日本の真ん中、長野県から始めよう   長野県は日本の中心にある。日本の1都1道2府43県の中で海...
japanese

「よね」について(「よ」「ね」との比較)

「よ」と「ね」がいっしょに用いられた「よね」について考えましょう。 「よね」 「よね」は「よ」と「ね」が組み合わさった形で、意味は「ね」に近いです。基本的に「聞き手が知っていると思われることについて、同意を求めたり確認したりする」という...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました