japanese

japanese

「直前」「寸前」「目前」「間際」の違い

「直前」「寸前」「目前」「間際」の違いについて考えましょう。 「直前」「寸前」「目前」「間際」 「直前」 ある出来事が起こる、または行動する「ほんの少し前」を示し、他の三つに比べややフォーマルで、客観的な表現です。(例:出発の直前...
japanese

「準備」「用意」「支度」の違い

「準備」「用意」「支度」の違いについて考えましょう。 「準備」「用意」「支度」 「準備」 「準備」は、物事を行うために、あるいは将来起こるかもしれないことに対応できるように、事前に整えておくこと全般。計画や心の準備も含む広い意味。...
japanese

「処置」「処理」「処分」「始末」の違い

「処置」「処理」「処分」「始末」の違いについて考えましょう。 「処置」「処理」「処分」「始末」 「処置」 「処置」とは、対策を立て、適切な方法をもって事に当たること。「応急処置」「虫歯の処置」などのように、傷や病気の手当の際にも使いま...
japanese

「見抜く」「見破る」「見て取る」の違い

「見抜く」「見破る」「見て取る」の違いについて考えましょう。 「見抜く」「見破る」「見て取る」 「見抜く」 「見抜く」は、隠されていることの真相や真意、表面に現れていない本当の性質や状態などを、鋭い眼力によって知る場合に使います。 ...
japanese

「ねだる」「せがむ」「せびる」の違い

「ねだる」「せがむ」「せびる」の違いについて考えます。 「ねだる」「せがむ」「せびる」 相手に何かを要求します。「ねだる」は「相手の好意に甘えて要求」、「せがむ」は「主として目上の人に強く、行動を促す」、「せびる」は「相手との関わりをい...
japanese

「AっBり」タイプの擬態語〔N1語彙〕

日本語能力試験N1レベルの「AっBり」タイプの擬態語です。「すっかり」「きっぱり」のように「全部」「十分に」という意味合いをもつものが多いようです。 問題 まずは問題をやりましょう。適当なものを選んでください。 (1)試験前の1週...
japanese

身体のパーツを使った言葉〔N1語彙〕

手を切る 関係を断ち切る「悪い仲間と手を切る」手が足りない人手が足りない「手が足りないから手伝って。」 手に余る 自分で処理しきれない「私の手に余る仕事だ」手を打つ対策を取る、妥協して合意する「早めに手を打つ」 手に負えない 扱いかねる「あの子は親の手に負えない」手を焼く 苦労する、てこずる「いたずらっ子に手を焼く」
japanese

顔のパーツを使った言葉〔N1語彙〕

目が回る めまいがする「目が回る忙しさ」目に浮かぶ見るように思い出される「故郷の様子が目に浮かぶ」目を疑う 見て信じられない「目を疑うような光景」目を離す目を外す「子供から目を離す」目を丸くする驚いて目を見開く 「プレゼントに目を丸くする」目を引く注意を引きつける「目を引く派手なデザイン」目がさえる眠気がなくなる「目がさえて眠れない」
japanese

「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」

意志を示す表現「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」について比較しましょう。 「~(よ)う」  「行こう」「食べよう」「休もう」など「~(よ)う」の形はいわゆる意向形。これ単独で用いるとのように「Let’s~」の意味に...
japanese

「なり」について〔N1文法〕

「弓なり」「言いなり」「いきなり」「来るなり」等々、「なり」を含む表現についてまとめました。 まずは問題です (     )内の正しい方を選んでください。 腰痛のリハビリには、弓( なり 反り )になる運動が良いらしい。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました