japanese「限りだ」「限りに」「限る」…〔N1文法〕 「限りだ」「限りに」「限る」など「限」を含む表現について復習しましょう。 まずは問題です 適切な方を選んでください。 N1の試験が不合格の結果に終わってしまって、残念( な限りだ に限る )。 今年( を限りに に限り ... 2025.04.24japanese
japanese「はずがない」と「わけがない」〔確信的否定〕 確信的否定を表す「はずがない」と「わけがない」について比較します。 「~はずがない」「~わけがない」 「~はずがない」「~わけがない」は共に「話者が確信的に否定」している事柄を述べます。 部屋の鍵は佐藤君が持っているはずがな... 2025.04.22japanese
japanese理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について 理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について考えましょう。 「なぜなら」と「というのは」 「なぜなら」と「というのは」は共に、前件の原因・理由を後件で述べるものですが、その「強さ」とも言うべきものに違いがあります。一言でいえば、 ... 2025.04.21japanese
japanese【語源】いろいろな台所用品の語源 いろいろな台所用品の語源について調べました。 まな板(俎板) 食材を包丁で切るときに下に置く板のこと。 「まな」は「真魚」と書き、食用の魚の意味。「な」だけでも「魚」の意味ですが、「な」は別に食用植物をも指したので、特に魚であること... 2025.04.19japanese
japanese【語源】食べ物の名前の由来 いろいろな食べ物の語源について集めました。 刺身(さしみ) ①「切り身」の「切る」は忌み言葉?、②ヒレや尾を刺して区別した? 武家社会では「切る」という言葉が忌み嫌われたため、「切り身」ではなく「刺身」と呼ばれるようになった... 2025.04.18japanese
japanese【語源】動物由来の言葉 動物由来の言葉を集めました。 ネコババ ひろったりしたものを、こっそり自分のモノにすること。「ネコババを決めこむ」 「ネコババ」=猫ババ、猫のフン、という言葉の由来は、猫の習性に基づいています。猫は糞をした後に砂をかけて隠す行動をし... 2025.04.17japanese
japanese接尾辞「人(じん/にん)」「者(しゃ)」について 接尾辞「人(じん/にん)」「者(しゃ)」について考えましょう。 「人」「じん」か「にん」か? どう読みますか? まずは以下の30の「~人」の読み方を確認してください。 赤が「じん」赤が「にん」です。色分けした下の語群をじっくり眺... 2025.04.16japanese
japanese「のみ」「に限り」「にすぎない」限定を示すとりたて表現 限定を示すとりたて表現である「のみ」「に限り」「にすぎない」について考察しましょう。(初級段階では「だけ」を学んでいます。) 「だけ」「のみ」「に限り」「にすぎない」 以下の関係にあるようです。 「のみ」は「だけ」と同じ意... 2025.04.14japanese
japanese「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも~れない」〔N1文法〕 日本語能力試験N1文法、「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも~れない」の三つについて整理します。 問題 まずは問題をやりましょう。「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも」のうち適当なものを入れてください。 その... 2025.04.13japanese
japanese「まちまち」と「ばらばら」の違いについて 「まちまち」と「ばらばら」の違いについて考えましょう。 「まちまち」と「ばらばら」:不統一 「まちまち」と「ばらばら」は共に「不統一」である状態を表し、「」以下の例文のように、置き換えてもあまり意味が変わらない場合もあります。 ... 2025.04.11japanese