Katsukawa

japanese

日本を学ぶ(2)日本人の来たみちⅠ

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 ヒトの起源について  ヒトゲノム解析が進み、人類の起源、さらに日本人の起源に関する従来の定説の多くが...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第19課 教案Tips

みんなの日本語(初級1)第19課のポイントについて説明します。 「た形」の導入 第19課では「た形」の導入とその文型を学びます。文末の述語のうち「~た(です)」で終わる形を「た形」といいますが、ここでは主に動詞の「た形」を扱います。 ...
japanese

自動詞と他動詞(自他の対応による分類)

本記事は、原沢伊都夫先生の「考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法」中の記載を中心にまとめさせていただきました。 自動詞、他動詞の対応による動詞の四分類  動詞の分類方法はいくつかありますが、自動詞、他動詞という観点で①自動詞と他動詞のペ...
japanese

「着る」「脱ぐ」など(着脱の動詞について)

「着る」「はく」「脱ぐ」などの身につける動作、に取る動作について使われる動詞についてまとめました。 以外に複雑「着脱の動詞」 身につける動作は、上半身が「着る」、下半身が「はく」、取る動作はほとんどが「脱ぐ(ぬぐ)」が原則です。しかし「...
japanese

「整理」と「整頓」は違うか?

「整理」と「整頓」という言葉について考察します。 「整理」と「整頓」 「整理」は、乱れた状態を整え、要る物と、要らない物を分類し、要らないものを捨てること。「整頓」は要る物を、すぐに取り出せるように整然と並べたりしておくこと。 ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第18課 教案Tips

みんなの日本語(初級1)第18課の重要ポイントについて解説します。 「辞書形」(終止形)の導入 辞書形の作り方は、Ⅰグループ(五段)動詞は「i」を「u」にします。Ⅱグループは「ます」を「る」に変えます。Ⅲグループは「きます」→「くる」、...
japanese

日本を学ぶ(1)日本のおへそに立ってみる

このシリーズは、2017~2024年にかけて、中国の大学の日本語学科上級生向けに行った「日本国家概況」等の授業教案をまとめたものです。 日本の真ん中、長野県から始めよう   長野県は日本の中心にある。日本の1都1道2府43県の中で海...
japanese

「よね」について(「よ」「ね」との比較)

「よ」と「ね」がいっしょに用いられた「よね」について考えましょう。 「よね」 「よね」は「よ」と「ね」が組み合わさった形で、意味は「ね」に近いです。基本的に「聞き手が知っていると思われることについて、同意を求めたり確認したりする」という...
essay

中国5000日(16)Re:S総経理様

これまでの話もそうですが、こちらに書いていることは事実とは異なる部分が多数あります。特に登場する人物に関しては特定の一人を指すことはありません。念のため。 2024年 南通  中国は、社会も人も変化が早い。中国について何か言う時、いつ時...
japanese

「ませんか」「ましょう」「ましょうか」の違い

「ませんか」「ましょう」「ましょうか」の違いについて考えましょう。 「ませんか」「ましょう」「ましょうか」 「ませんか」は「相手の意向を聞く」表現、「ましょう」は「話者といっしょに行動を促す」表現、「ましょうか」は「相手にのために提案、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました