「~ようにも~ない」「~てはいられない」「~まじき」について考えます。
~(よ)うにも~ない・~に~ない
| ~(よ)うにも~ない ~に~ない | ~したいけど、何らかの事情があってできない |
・連絡先がわからなくて、連絡しようにも連絡できなかった。
・子どもがおもちゃを欲しがったが、お金の持ち合わせがなくて、買ってやろうにも買ってやれなかった。
・野菜をたくさんもらったが食べきれない。捨てるに捨てられず困っている。
・子供に大切な資料を汚されて、泣くに泣けない心境だ。
・子どもがおもちゃを欲しがったが、お金の持ち合わせがなくて、買ってやろうにも買ってやれなかった。
・野菜をたくさんもらったが食べきれない。捨てるに捨てられず困っている。
・子供に大切な資料を汚されて、泣くに泣けない心境だ。
~て(は)いられない
| ~て(は)いられない | 時間的・精神的に余裕がなくて、~の状態でいられない |
・やると決めたら、もうのんびりしてはいられない。
・あれだけひどいことを言われては、黙っていられない。。
・ここで落ち込んで、立ち止まってはいられない、対抗策を考えねば。
・あれだけひどいことを言われては、黙っていられない。。
・ここで落ち込んで、立ち止まってはいられない、対抗策を考えねば。
~まじき
| ~まじき | その立場から・道徳的に考えて~てはいけない |
・市長は、政治家にあるまじき行動で、辞任に追い込まれた。
・これは、子を持つ親として許すまじき犯罪である。
・大切な人に言うまじきことを言ってしまった。
・これは、子を持つ親として許すまじき犯罪である。
・大切な人に言うまじきことを言ってしまった。
問題
練習問題です。1.~3.から適当なものを選びましょう。
(1)手をけがしてしまった。これでは書類を( )書けない。
1.書くに 2.書こうにも 3.書きようにも
(2)腰痛になって変な歩き方をする彼を見て( )笑えなかった。
1.笑うに 2.笑おうにも 3.笑うにも
(3)出勤時間になったが、子どもに泣かれて( )。
1.出るに出られなかった 2.出られるに出られなかった
3.出るに出なかった
(4)出発の時間を20分も過ぎた。遅い人をもうこれ以上( )いられない。
1.待たずには 2.待っては 3.待つのは
(5)試験が近いから、( )はいられないよ。
1.勉強しなくて 2.勉強して 3.遊んで
(6)こうしてはいられない。( )。
1.ここで待っていよう 2.すぐに行ってみよう
3.まず落ち着こう
(7)医学知識を犯罪に利用するなんて、医者として( )行為だ。
1.許すまじき 2.許すまじきの 3.許すまじきな
(8)彼は指導者にあるまじき( )。
1.差別する 2.能力がない 3.行為をした
(1)2.(2)1.(3)1.(4)2.(5)3.(6)2.(7)1.(8)3.
以上、新完全マスター「文法」日本語能力試験N1(スリーエーネットワーク社)を参考にしました。



コメント