オノマトペ(擬態語、擬声語)は濁音になるだけで意味が変わってきます。濁点がつくかつかないかだけが違うオノマトペを集めました。
清音、濁音、半濁音の3つあるもの〔ABAB型〕

ABAB濁音、半濁音

「ふかふか」「ぶかぶか」「ぷかぷか」
清音、濁音の2つあるもの〔ABAB型〕

「きらきら」と「ぎらぎら」

ABAB濁音

「さらさら」と「ざらざら」
清音、濁音の2つあるもの〔AっBり型、ABっと型〕

AっBり、ABっと濁音

「すらっと」と「ずらっと」
以上、増補版パターンで学ぶ日本語能力試験N1文字・語彙問題集(Jリサーチ出版)などを参考にしました。
コメント