「あるいは」「または」「もしくは」の違いについて考えましょう。
「あるいは」「または」「もしくは」
「あるいは」は「Aか、もしかしたらB」、「または」「もしくは」は「AまたはB」。
「または」「もしくは」は正式文書などでは「Aまたは(BもしくはC)」のように、大きな要素間の接続を「または」、小さな要素間の接続を「もしくは」で表す。「あるいは」には他にない副詞としての用法がある他、要素が3つ以上の場合も使える。
「あるいは」はA、B以外もありうる
「または」「もしくは」は、AとB 二つの対象を対等に並べますが、「あるいは」は、A、もしかしたらB、(そしてもしかしたらC)のように「A」が主たる選択対象候補になる場合が多いです。
「あるいは」「または」「もしくは」の用法・用例比較
A、B どちらでも
- ひらがな あるいは カタカナで書いてください。
- ひらがな または カタカナで書いてください。
- ひらがな もしくは カタカナで書いてください。
A、Bどちらでもよいという意味を表す用法の場合は三つとも使えます。
A、Bどちら?(疑問文)
- パンにしますか、あるいは ごはんにしますか。
- パンにしますか、または ごはんにしますか。
どちらかを選ぶ疑問の形にする時は「もしくは」は使いません。
A、B両方
- 母に聞いても、あるいは 父に聞いてもわからない。
「あるいは」には両方(AもBも)同じという意味を表す用法がありますが、この使い方は「または」「もしくは」にはありません。
まとめ①
以下に図示します。
その他
「あるいは」の副詞としての用法
「あるいは」には副詞としての用法があります。
- ①あるいは、そうかもしれませんね。
- ②あるいは山に、あるいは海に…
正式文書(特に法律文書)などでの「または」と「もしくは」
- 死刑または無期もしくは五年以上の懲役 ①
- お支払いは、銀行振り込みもしくは振替口座をごりようになるか、または郵便為替もしくは現金書留にてお願いします。
たとえば①なら、「死刑」 または 「(無期 もしくは 五年以上)の懲役」の意味となります。
まとめ②
全体のまとめを以下に図示します。
以上です。
コメント