「思う」と「考える」の違いについて

われ思うゆえにわれあり、考える人

「思う」と「考える」

 「思う」と「考える」の違いについて考えましょう。どちらも頭脳の働きですが、本質的な差があります。それは何かというと、

自分の意志でコントロールできる(考える)か、できないか(思う)
 ということだと思います。このことから「情緒的か論理的か」、あるいは「一時的か継続的か」という、属性(性質)にあたるものが現れてくるようです。
「思う」と「考える」

「思う」と「考える」

「思う」と「考える」例文

(以下、多くを最新刊「日本語の疑問」(国立国語研究所)幻冬舎新書によっています。)

 例えば「不満に…」「うれしく…」「故郷を…」「母を…」とくれば後に続くのは「思う」であり、「原因を…」「対策を…」なら「考える」となります。このように「情緒・感情」に訴えるものは「思う」、「論理・理性」に関するものは「考える」となりスッキリ分かれます。

 そして突発的な思考、「誰かと思ったらあなたでしたか!」は「誰かと考えたら…」にはならない。つまり「一時的」思考は「思う」である。これに対し「明日まで考える」のように、じっくり思考するのはやはり「考える」でないとおかしいですね。

考える人 以上は「思う」「考える」のどちらかが適した言い方になる例なのですが、

 「死後を思う」と「死後を考える」となると、両方言えるのですが、微妙に意味するところが違ってきます。

 前者は「抑えきれない不安が湧き上がってくる」コントロール不能の感情になり、「死後を考える」だと「死亡後の手続きや段取りを論理的に考えておく」のようなコントロール可能な処理を示すニュアンスがあります。

 「くよくよ思うな△」は何となく変ですが、「くよくよ考えるな〇」は「考える」という動作がコントロール可能であるからこそできるアドバイスなのだ、ということになるわけです。

 以上まとめると以下の表のようになります。

「思う」「考える」例文集

「思う」「考える」例文集

けっこういい例文ぞろいなので活用してください。

「思われる」「考えられる」「考えられている」については ⇒ こちら

以上です。

もの思う女性

もの思う人

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました