引き続き、居酒屋での話です。
~とき
- 日本へ来るとき、友達がくれました。
- 小学生の時、サッカーを始めました。
上の2例は「~とき」でも「~ときに」でも言えます。
- 〇 日本へ来るときに、友達がくれました。
- 〇 小学生の時に、サッカーを始めました。
しかし、次の例は「~とき」しか使えません。
- 〇 小学生のとき、よく風邪を引きました。
- × 小学生のときに、よく風邪を引きました。
上のことは助詞「に」の働きによるものです。
「~まで」と「~までに」、「~あいだ」と「~あいだに」などの関係も同じと考えましょう。(以下の記事を参照ください)
以上です。

居酒屋定番メニュー
NEXT

できる日本語初級第11課「私の生活」3.友達と
「普通形」について学びます。「友達言葉」「简体」とも言います。「普通形」は「友達言葉」であると同時に、「丁寧形」のいろいろな接続形式の中で使われますからとても重要です。
BACK

できる日本語初級11課「私の生活」1.今の生活
「は」の大切な用法「対比」、「~ている」の用法の一つ「反復(習慣)動作」、複数の動作の中から例を挙げて言う方法「~たり、~たり」などを学習します。
コメント