教室で友だちと話しています。
~て、~て(順次動作)
「~て、~て」は動作が行われた順番に言う文型です。
- 買い物をして、食事をして、スマイルのコンサートに行きました。
- インターネットでチケットを予約して、コンビニでお金を払います。
どうやって(方法を聞く)
「どうして」⇒ 理由を聞きます、「どうやって」⇒ 方法を聞きます。
- どうして勉強しますか。
- どうやって勉強しますか。
- どうやってチケットを買いますか。
以上です。

スマイル?のコンサート
NEXT

できる日本語初級第10課「バスツアー」1.集合
「もう来ましたか」という質問の回答は「まだ来ません」ではなく、「まだ来ていません」を使います。これは「継続」用法の「~ています」の否定形です。これは「来る」という動作が「過去のどの時点においても実現されていない」という風に継続的な事象としてとらえられるためです。
BACK

できる日本語初級第9課「好きなこと」2.できること・できないこと
できること・できないことを言えるようになりましょう。「(名詞)ができます」「(辞書形)+ことができます」の二つの表現があります。「する」の可能形が「できる」です。可能形と「(辞書形)+ことができます」は、ほとんどの場合相互に言い換え可能です。
コメント