japanese

「~において」「~にわたって」「~にかけて」「~て以来」〔N2文法〕

時、場、領域の表示 「~において」「~にわたって」「梅原猛~にかけて」「~て以来」などの表現について学びましょう。 「日常の思想」梅原猛 から  日語総合教程第五冊では「~において」が次のように登場します。 もとより人類は、今ま...
japanese

「~ながら」「~っぱなし」「~つ~つ」〔N1文法〕

二つの動作が同時に進行する。 「~ながら」「~っぱなし」「~つ~つ」について学びましょう。 問題  問題です。適切な方を選んでください。 彼女に直接会って言おうと、家の前を( 行きつ戻りつ・行きつ帰りつ )したが、結局やめ...
japanese

「ものだ」「ことだ」「わけだ」の比較〔N2文法〕

「ものだ」「ことだ」「わけだ」の三つを比較しましょう。 問題 まずは問題です。(   )内に入れるのに適当なものを選んでください。 1.~4.から適当なものを選びましょう。 (1)彼は長年の努力の末、夢だった自分の店を持った。や...
japanese

「わけ」を含む表現〔N2文法〕

「~わけだ」「~わけがない(わけはない)」「~わけではない(わけでもない)」「~わけにはいかない(わけにもいかない)」等の「わけ」を含む表現について整理します。 問題  問題です。適切な方を選んでください。 あんな背の高い子...
japanese

「こと」を含む表現〔N2文法〕

「~ことか」「~ことだ」「~ことに」「~ことだから」「~ことなく」「~ということだ」「~ことになっている」「~ことはない」。「こと」を含む表現をまとめて覚えましょう。 問題  問題です。適切な方を選んでください。 知られたく...
japanese

「もの」を含む表現〔N2文法〕

「~もの」「~ものか」「~ものだ」「~ものではない」「~ものがある」など、「もの」を含む表現について整理しましょう。 「~もの」「~ものか」「~ものだ」「~ものではない」「~ものがある」 「~もの」 〔口語〕「~もの」=「(理由の)か...
japanese

「~に加えて」「~うえ」「~のみならず」「~はもとより」〔N2文法〕

「付加」する言い方です。 『日常の思想』梅原猛 から もとより人類は、今までこのような価値観に徹底したのは明治以後であると思う。徳川時代においては労働と同時に遊びの価値を評価する視点がまだあった。 『日常の思想』梅原猛  こ...
japanese

原因を示す「~ばかりに」「あまり」〔N2文法〕

原因を示す「~ばかりに」「あまり」について考察します。 『田中正造』上笙一郎 から  それでもなお、正造は諦めなかった。そして、運動に熱中するあまり、前よりもいっそう身なりを構うゆとりがなくなって、あるときなど、初めて立ち寄った宿屋...
japanese

「~といえば」「~といっても」「~からといって」〔N2文法〕

「~といえば」「~といっても」「~からといって」の三つについて考えましょう。 『生きて愛するために』辻邦生 から 海好きといっても、心ゆくまで海と親しんだのはその夏だけで、あとは学校から海水浴にゆく程度だった。 「海の中に母がいる」 ...
japanese

「~にすれば」「~とすれば」「~とすると」〔N2文法〕

 立場を表す「~にすれば」「~にしたら」などの表現、仮定条件を表す「~とすれば」「~とすると」などの表現について整理しましょう。 『生きて愛するために』辻邦生 から 山好きの血が父方から流れているとすると、海好きは間違いなく母から伝わっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました