japanese

「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」

意志を示す表現「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」について比較しましょう。 「~(よ)う」  「行こう」「食べよう」「休もう」など「~(よ)う」の形はいわゆる意向形。これ単独で用いるとのように「Let’s~」の意味に...
essay

中国5000日(21)常熟へ

常熟での生活が始まった。仕事を離れていた期間は1年以上と長かった。何よりも自分以外全て中国人という環境は初めてだった。自分に何らかの注文をつけてくるべき、本社社長は、現地管理については好きなようにやってくださいとのことであった。責任は重い。しかし、不思議とプレッシャーは感じなかった。好きなようにやろうとわくわくしていた。
japanese

「なり」について〔N1文法〕

「弓なり」「言いなり」「いきなり」「来るなり」等々、「なり」を含む表現についてまとめました。 まずは問題です (     )内の正しい方を選んでください。 腰痛のリハビリには、弓( なり 反り )になる運動が良いらしい。 ...
japanese

「限りだ」「限りに」「限る」…〔N1文法〕

「限りだ」「限りに」「限る」など「限」を含む表現について復習しましょう。 まずは問題です 適切な方を選んでください。 N1の試験が不合格の結果に終わってしまって、残念( な限りだ に限る )。 今年( を限りに に限り ...
essay

中国5000日(20)55歳の留学生

新しい勤め先は江蘇省常熟市であったが、東京にある本社社長のはからいで、事前に二ヶ月間中国語の勉強をさせていただくことになった。常熟の現地法人は従業員200名ちょっとのプラスティック加工工場であったが、前任者との引き継ぎを終えた後は、一人で管理業務をすることになる。通訳はいないので中国語は必須であった。
japanese

「はずがない」と「わけがない」〔確信的否定〕

確信的否定を表す「はずがない」と「わけがない」について比較します。 「~はずがない」「~わけがない」 「~はずがない」「~わけがない」は共に「話者が確信的に否定」している事柄を述べます。 部屋の鍵は佐藤君が持っているはずがな...
japanese

理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について

理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について考えましょう。 「なぜなら」と「というのは」  「なぜなら」と「というのは」は共に、前件の原因・理由を後件で述べるものですが、その「強さ」とも言うべきものに違いがあります。一言でいえば、 ...
essay

中国5000日(19)ゼロからスタートする意味

人間というものは、生きる時間が長くなるにつれ、持てるものになる。地位であり、お金など、私は何もありませんという人間にも、家族、学歴、積み上げた経験であったりいろんなものが纏わりついている。中でも地位や名誉はやっかいだ、失いたくない。自分の失敗は隠蔽したがる。逆にライバルの失敗を喜ぶ。少しでも自分が劣っておると見るや、嫉妬し、蹴落とそうとする。
japanese

【語源】いろいろな台所用品の語源

いろいろな台所用品の語源について調べました。 まな板(俎板) 食材を包丁で切るときに下に置く板のこと。  「まな」は「真魚」と書き、食用の魚の意味。「な」だけでも「魚」の意味ですが、「な」は別に食用植物をも指したので、特に魚であること...
japanese

【語源】食べ物の名前の由来

いろいろな食べ物の語源について集めました。 刺身(さしみ) ①「切り身」の「切る」は忌み言葉?、②ヒレや尾を刺して区別した?  武家社会では「切る」という言葉が忌み嫌われたため、「切り身」ではなく「刺身」と呼ばれるようになった...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました