Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第15課 教案Tips

みんなの日本語(初級1)第15課の教え方重要ポイントについて説明します。 第14課「て形」の導入以後、第15課、第16課では「て形」を用いた文型を導入していきます。文型導入も、もちろん大切ですが、この間に学習者に「て形」の作り方をマスター...
japanese

「いきなり」「不意に」「突然」「突如」の使い分け

「いきなり」「不意に」「突然」「突如」の使い方について考えましょう。 「いきなり」は「本来あるべき手順を踏まず~する」。「不意に」は「前触れなく」、「突然」は「前触れなく、想定外のことが起こる」、「突如」は「突然」より重大なことが起こりま...
essay

中国5000日(14)常熟、沙家浜の物語

江蘇省常熟市、長江沿いの野猫口  前回ご紹介したように、今では、中国の治安のいい街ベストテンにでも入りそうな常熟。実は戦争の傷跡が残っている。  1937年8月、第二次上海事変が勃発する。すでに7月7日には北京郊外で盧溝橋事件が起こり、...
japanese

荒海や佐渡に横たふ天の川(松尾芭蕉)

「奥の細道」の中でも有名な俳句、「荒波や佐渡に横たふ天の川」について、日本語教師の視点から考察してみました。 「荒海や 佐渡に横たふ 天の川」(現代語訳〔超訳〕) (越後の国、出雲埼にて)海の音がして、外を見てみた。いつもは静かな日本海...
japanese

「かど」と「すみ」の違いについて

「かど」と「すみ」の違いについて確認しましょう。 「かど(角)」と「すみ(隅・角)」の違い  とがった部分を外側から見れば「かど」、内側から見れば「すみ」になります。 かど(角)のいろいろ かど(角)は平面、立体における...
japanese

「きつい」と「かたい」の違い

「きつい」と「かたい」の違いについて考えましょう。 「きつく結ぶ」と「かたく結ぶ」は同じですね。 見た目は同じですが、「きつく結ぶ」と「結ばれたモノは締め付けられます」が、「かたく結ぶ」で...
japanese

「しきりに」「ひとしきり」「ひっきりなし」の違い

「しきりに」「ひとしきり」「ひっきりなし」の違いについて考えましょう。 まずは問題です (     )の中に「しきりに」「ひとしきり」「ひっきりなし」のうち最も適切なものを入れてください。 (     )降り続いた雨が午後に...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第14課 教案Tips

みんなの日本語(初級1)第14課の授業の進め方について説明します。 みんなの日本語初級14課については、「動詞のグループ分け」「て形導入」「~てください」「~ています」…と盛りだくさんに進みます。そういう意味で、順を追ってオーソドックスに...
essay

中国5000日(13)江南福地、牛もいっぷく常来常熟

常熟へ  2012年2月、常熟での生活が始まった。  常熟市は、現在では蘇州市の行政区になっている。正しくは蘇州市常熟というべきかもしれない。長江を挟んで南通市の対岸に位置する小さな街である。治安がよく、お金持ちが多い。街の中心部を外れ...
japanese

「決して」と「絶対に」の違い

「決して」と「絶対に」の違いについて考えましょう。 「決して」と「絶対に」 述部の否定形と呼応して、その否定表現を強調するという意味では似ています。ただし「絶対に」が「いかなる条件や制約があっても、認められない」という絶対的な条件を表し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました