Text & Lesson

Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第38課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第38課の重要ポイントについて解説します。第38課では「の」による名詞化を学びます。 38課の文型  文型「1から3」と「4」に分けて導入します。 1.絵を描くのは 楽しいです。 2.私は 星を ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第37課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第37課の重要ポイントについて解説します。第37課は「受身」を学びます。 受身の作り方 条件形の作り方は、動詞Ⅰグループ(五段)はます形の「i」を「a」にし「れます」を付けます。「い」は「あ」ではなく「わ」になる...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第36課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第36課の重要ポイントについて解説します。 第36課のポイント 第36課では「ように」の使い方に関わる三つの表現を学習します。 速く泳げるように 毎日練習してます。〔目的を表す「ように」〕 忘れな...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第35課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第35課の重要ポイントについて解説します。第35課は「条件形」を学びます。 条件形(ば形)の作り方 条件形の作り方は、動詞Ⅰグループ(五段)はます形の「i」を「e」にし「ば」を付けます。Ⅱグループは「ます」を「れ...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第34課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第34課の重要ポイントについて解説します。 第34課の導入文型 第34課の導入文型は3つです。 (動詞た形/名詞+の)+とおりに+動詞 (動詞た形/名詞+の)+あとで+動詞 (動詞て形/動詞な...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第33課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第33課の重要ポイント(命令形・禁止形)について解説します。 命令形・禁止形の作り方 意向形の作り方は、Ⅰグループ(五段)動詞はます形の「i」を「u」にして「な」を付けます。Ⅱグループは「辞書形」に「な」を付ける...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第32課 教案Tips

みんなの日本語(初級2)第32課の重要ポイントについて解説します。 第32課の導入文型 次の第33課「命令形」導入の準備段階として、「お勧め」「忠告」「判断」などの言い方を学びます。 第32課の導入文型は3つです。 (動詞...
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第30課 教案Tips

「~てあります」「~ておきます」は、どちらも未来のために準備されていることを表しますが、「~てあります」は「目的のために残す行為」、「~ておきます」は「目的のために準備する行為」を表します。例示の「とか」は第30課で初出になります。
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第29課 教案Tips

第29課では、自動詞/他動詞ペアのある動詞を主に扱いますが、教える側は「無対自動詞」「無対他動詞」「自他動詞」についてもよく認識した上で授業にのぞみましょう。「無意志動詞+てしまいました」は「後悔」の意味が入ることが多くなることに注意。
Text & Lesson

みんなの日本語(初級2)第28課 教案Tips

「付帯状況」の表現法の一つ「~ながら」、「~ています」の「習慣」用法、複数動作を並列に言う「~し、~し」などを学びます。第26課「~んです」、第27課「可能動詞」と、ヤマ場的課を越えて第28、29課は、いわば小ネタ的な課となります。後半部分、ここまでを復習しながら進めましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました