essay南通 Mercure Hotel にて 南通市に住んでいるのですが、わけあってご当地でホテル住まいをしています。お察しの通り、この時期ですから理由はコロナです。上海へ人間ドック受診に行き、ついでに杭州に2日、計3日南通を離れたのですが、大学内の宿舎に入る前に医学観察期間が1週間必要となったわけです。 2021.08.12essay
essay「さよなら怪傑黒頭巾」はまだ早い 「サラリーマンは、50歳になった時点で、社長になっているか、または小さくとも自ら興したビジネスを持っていなかったら、基本的に人生の設計を間違えたと考えてよい。人間としての価値はともかく、会社人間としては人生を空振りしたといえる。」大前研一氏の言葉です。 2021.08.11essay
japanese「もうすぐ」と「まもなく」の用法上の大切な違いは? 「もうすぐ」と「まもなく」の違いといえば、「もうすぐ電車が来ます」「まもなく電車が参ります」の違いのように、「もうすぐ」より「まもなく」の方が、正式であらたまった感じがします。ただもう一つ大切なことは、いつを基準にできるのかという違いがあるのです。 2021.08.10japanese
japanese接続詞「それで」「そこで」「だから」の使い分け 接続詞は、ある程度「替えが効く」品詞ですが、最適のものを選ぶに越したことはありません。ここに接続詞を使うか使わないか、という判断も含めて適切な使い方をすることで、文章のわかりやすさ、品格がかなり変わってくるものです。ここでは「それで」「そこで」「だから」の違いについて勉強しましょう。 2021.08.09japanese
essay南通大学では、先学期キャンパス内にローソンが開店しました 南通大学キャンパス内にある私の私の住まいから、距離にして50m、200m、400mあたりにローソンがあり、計3店舗が徒歩圏内。よく利用しています。これがローソン、ファミマ、セブンイレブンなら言うことはないのですがね。それにしても隔世の感があります。 2021.08.07essay
japanese「やっと」と「とうとう」はどう違いますか? 「やっと」と「とうとう」はほとんど同じ意味ですが、どう違うのでしょう。説明できますか?「やっと合格した」「とうとう合格した」はほぼ同じ。では、「やっと合格しなかった」「とうとう合格しなかった。」、さて何か変なのが出てきましたね。 2021.08.05japanese
japanese目的を示す「ために」と「ように」の使い分け 目的を示す「ために」と「ように」。使い分けのルールは比較的単純です。動詞が意志動詞であるか、無意志動詞であるかによります。また前件、後件の主語が異なる場合は「ように」しか使えません。 2021.08.04japanese
japanese微妙にちがう「かならず」「ぜひ」「きっと」 ①かならず合格します。②ぜひ合格します。③きっと合格します。この三つは意味と用法がすこしずつちがいます。主観表現となるのはどれ?そして客観表現となるのはどれでしょう?そのあたりが使い分けのポイントだと思います。 2021.08.03japanese
japanese条件を示す「と」「ば」「たら」「なら」のちがい。 「と」「ば」「たら」「なら」は条件を示します。①スマホがあると、何でもできます。②スマホがあれば、何でもできます。③スマホがあったら、何でもできます。④スマホがあるなら、何でもできます。こんな風に4つとも使える例もありますが。文によっては、使えたり使えなかったりがとても複雑です。 2021.08.02japanese
essay心の原風景としての老木 以前、南通市通州の慈雲禅寺と範公堤遺跡を訪れ、千年前の南通の海岸線について思いをはせてみた。その際、言い忘れたことがある。そもそもわざわざ出かけていって確認してみようと思った目的物は、寺そのものではなく、実は境内にあるという銀杏の古木であった。 2021.08.01essay