japanese「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも~れない」〔N1文法〕 日本語能力試験N1文法、「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも~れない」の三つについて整理します。 問題 まずは問題をやりましょう。「~にもほどがある」「~にもまして」「~にも」のうち適当なものを入れてください。 その... 2025.04.13japanese
essay中国5000日(17)学天則Ⅰ S総経理から突き返された親展封を、ぼんやり見つめていたあの時から4年の間に、私の精神は少しずつ、少しづつ壊れていったのかもしれない。私にとっての“失われた1年”、薬漬けの一年は2011年のことである。そこに到る4年間のことについて、一つ一つの出来事は覚えていても、ほとんどは前後関係があいまいである。やがて忘却のかなたに消えていくにちがいない。完全に消失する前にメモ程度に残しておこう。 2025.04.12essay
japanese「まちまち」と「ばらばら」の違いについて 「まちまち」と「ばらばら」の違いについて考えましょう。 「まちまち」と「ばらばら」:不統一 「まちまち」と「ばらばら」は共に「不統一」である状態を表し、「」以下の例文のように、置き換えてもあまり意味が変わらない場合もあります。 ... 2025.04.11japanese
japanese「~といい~といい」と「~といわず~といわず」〔N1文法〕 「~といい~といい」と「~といわず~といわず」を比較しましょう。 「AといいBといい」「AといわずBといわず」 どちらも「AもBも両方…である」という基本的な意味は同じですが、用法には微妙な違いがあります。例文を比較してみましょう。 ... 2025.04.10japanese
japanese「一」のつく言葉〔N1語彙〕 日本語能力試験N1によく出題される「一」のつく言葉を集めました。名詞、副詞、動詞、和語の分類としました。それぞれ、まず問題をやってみましょう。 名詞 問題 下の選択肢から適語を選んでください。 ( )、ためらったのが命... 2025.04.09japanese
Text & Lessonみんなの日本語(初級2)第50課 教案Tips みんなの日本語(初級2)第50課の重要ポイントについて解説します。 第49課の「尊敬語」に続き、第50課では「謙譲語」を学び「みんなの日本語 初級」は終了となります。 謙譲語 尊敬語は2種類。Ⅰ.専用の謙譲語、Ⅱ.お/ご〇〇します、Ⅲ... 2025.04.08Text & Lesson
japanese「上手」と「得意」の違い 「上手」と「得意」の違いについて考えましょう。 「上手」と「得意」 「上手」と「得意」は「うまくできるようす」を表すという点において、同一文脈で置き換え可能な場合が多いです。 母は草花を育てることが(上手/得意)です。 ... 2025.04.07japanese
japanese「~てしまう」はいつ後悔、遺憾の意味を示すか? 「~てしまう」について考察します。 みんなの日本語初級第29課の用例 「~てしまう」は①「完了」を表す場合、②「話し手の後悔」を表す場合の二通りの意味を示します。日本語の標準テキスト「みんなの日本語」初級第29課で導入される例文を見ると... 2025.04.06japanese
japanese接尾辞「~さ」「~み」「~げ」の比較 接尾辞「~さ」「~み」「~げ」の使い方について考察しましょう。 「~さ」「~み」「~げ」(接続) 「~さ」はほとんどの形容詞に付きますが、「~み」「~げ」は限定的です。 楽しさ 親しさ 苦しさ 深さ 厚さ 寂しさ... 2025.04.05japanese
japanese「いかん(如何)」の用法について〔N1文法〕 日本語能力試験N1頻出の「いかん(如何)」の使い方について整理します。 いかん(如何) いかん(如何)は「いかに」の変形。意味は「どのようであるか」「どのような状態か」ですが、いくつかの慣用的な使い方を覚えておく必要があります。 ~に... 2025.04.04japanese