「~をおいて」「~ならでは」(限定する言い方)〔N1文法〕

「~をおいて」「~ならでは」
N1レベルの「限定」の言い方
N2以下レベルの「限定」の言い方としては、「~だけ」「~のみ」「~に限り」「~に過ぎない」などがありました。
ここでは、N1レベルの「~をおいて」「~ならでは」の用法を学びます。

「~をおいて」

~をおいて ~のほかに、おなじぐらい高く評価できるものはいない・ない。
・今、こんな素晴らしい色使いの染色ができる人は、彼をおいてほかにない。
・日本で世界的な平和会議を行うなら、広島か長崎をおいてほかに候補地はない。
・毎年夏にはこのホテルに来ている。心からくつろげる場所はここをおいてほかにない。

「~ならでは」

~ならでは ~だけがそのような素晴らしいことを実現できる
・さすが歌舞伎俳優の市之助ならではの演技だ。素晴らしい!
・ぜひヨットに乗ってみてください。この体験はハワイならではですよ。
・この布製の袋には、手作りならではのぬくもりが感じられる。

「~をおいて」「~ならでは」イメージ比較

• 「~をおいて」=唯一の適任者・選択肢(他を排除
• 「~ならでは」=その人・物にしかない魅力・特徴(独自性

「~をおいて」「~ならでは」

問題

練習問題です。(   )内に入れるのに適当なものを選んでください。

1.~3.から適当なものを選びましょう。
(1)これほど多種多様な機能を持ったものは、わが社の(    )をおいてほかにないと自負しております。
   1.この製品だけ      2.製品の素晴らしさ  3.この製品 
(2)こんな力仕事を任せられる人は、(    )をおいてほかにいない。
   1.山口さん        2.男性        3.私 
(3)私が将来やりたい仕事は、教師をおいて(   )。
   1.ほかにあるだろうか   2.ほかに考えられない 3.わからない
(4)この絵には、(   )ならではの純真さが感じられると思う。
   1.子供          2.おとな      3.私  
(5)こんな(    )字は、林さんならではだ。
   1.間違った     2.下手な      3.素晴らしい
(6)木村さんの朗読を聞いた。この道のプロならではの名調子に私は(   )。
   1.少し不満だ     2.期待しなかった  3.とても感動した   
(7)この景色は富士山の頂上 (    )のものだろう。
   1.限り       2.ならでは     3.はおろか
(8)この病気を治す方法は、今のところ手術(   )ほかにないのです。
   1.をおいて       2.ならでは      3.はおろか
(9)私はスペイン語では会話(   )簡単な挨拶もできない。
   1.をおいて       2.ならでは      3.はおろか

(1)3.(2)1.(3)2.(4)1.(5)3.(6)3.(7)2.(8)1.(9)3.

以上、新完全マスター「文法」日本語能力試験N1(スリーエーネットワーク社)を参考にしました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました