「ゾウの時間ネズミの時間」本川達雄 日語総合教程第五冊から
舗装した道路を押して歩いている分には楽なものだが、階段は担いで昇らねばならないし、砂利道やぬかるみときた日には、もうお手上げだ。
ここで「ときた日には」は、「~ときたら」のやや古めかしい表現とされ、「~」という現状にに対して「不満・あきれ」を表現する言い方です。
・工事中の騒音ときたら、すさまじいものがある。
・あいつと来た日には、飲んで騒ぐことしか考えてないんだ。
「~ときたら」「~なりに」「~ともあろう」「~ともなると」「~たるものは」
「~ときたら」

・最近の若い人ときたら、言葉の使い方を知らない。
・あの店の料理ときたら、高いばかりで全然おいしくない。
「~なりに」
・私なりに努力はしたが、結局うまくいかなかった。
・字が下手でも、下手なりに心を込めて丁寧に書けば気持ちは伝わるものだ。
「~ともあろう」

・あなたともあろう人が、そんなミスをするなんて信じられません。
・学会の会長ともあろう人は、最新の研究成果についてしっかり把握しておくべきだ。
「~ともなると・~ともなれば」

・人間五十ともなると、自分の老後や親の介護のことを考えるようになる。
・いつもは静かなこの町も、祭りともなれば、多くの観光客でにぎわう。
「~たるもの(は)」

・社会人たるもの、あいさつや時間厳守などできて当然だ。
・紳士たるもの、強く優しくあるべきだ。
まとめ
以下、表にまとめます。
問題
問題です。( )内に入れるのに適当なものを選んでください。
(1)うちの子ときたら、( )ばかりしているんですよ。
1.忘れ物 2.手伝い 3.面白い話
(2)年末ともなると、( )。
1.クリスマスがある 2.みんな忙しそうだ 3.温泉に行きましょう
(3)また失敗?( )ともあろう人が、こんなことでは困るわね。
1.わたし 2.夫 3.料理長
(4)( )たるもの、言動には気を付けなければならない。
1.教師 2.学生 3.国民
(5)私はまだ日本語が上手じゃないですが、( )頑張ってスピーチ大会に出たいです。
1.できるなりに 2.上手でないなりに 3.上手なりに
(6)( )、こちらの話をちっとも聞いてくれないんだ。
1.あのコンビニの店員ときたら 2.あのコンビ二の店員ともなると
3.あのコンビニは店員なりに
(7)( )、言葉の使い方にももっと気をつけるべきだ。
1.うちのが大学の学長ときたら 2.大学の学長ともあろう人は
3.大学の学長は学長なりに
(8)( )、いろいろ考えているんだろう。
1.うちの娘ときたら 2.うちの娘ともなれば
3.うちの娘だって娘なりに
(9)( )、しっかりとした信念をもってほしい。
1.党首ときたら 2.党首たるものは 3.党首なりに
(10)大家族の( )、一族全員に対して公平に気配りしなければならないだろう。
1.家長なりに 2.家長ときたら 3.家長ともなれば
(1)1.(2)2.(3)3.(4)1.(5)2.(6)1.(7)2.(8)3.(9)2.(10)3
コメント