問題
まずは問題です。( )内に入れるのに適当なものを選んでください。
1.~3.から適当なものを選びましょう。
(1)平日しか病院の予約が取れなかったので、仕事を( )ざるをえなかった。
1.せざる 2.させざる 3.休まざる
(2)早く帰りたいのだが、母に頼まれた本を( )わけにはいかない。
1.買って帰らない 2.買って帰る 3.買わないで帰らない
(3)この映画のラストシーンは( )いられなかった。
1.感動しないでは 2.感動しては 3.感動させないでは
(4)私は飛行機に乗るときはいつも「どうか落ちませんように」と( )。
1.祈ってならない 2.祈らずにはいられない 3.祈らざるを得ない
(5)電車の中で前に座っていた人が居眠りして椅子から落ちた。おかしくて
( )。
1.笑わないわけにはいかなかった 2.笑わないではいられなかった
3.笑わざるを得なかった
(6)このまま赤字が続けば、経営方針を変更( )だろう。
1.せざるを得ない 2.しないではいられない 3.してもよい
(7) どんなに忙しくても、何も食べ( )だろう。
1.なくてもよい 2.ないわけにいかない 3.ざるを得ない
(1)3.(2)1.(3)1.(4)2.(5)2.(6)1.(7)2.
「~ざるを得ない」「~ないわけに(は)いかない」「~ないではいられない」
「~ざるを得ない」

・これだけ反証が出てくれば、彼の学説は誤りだったと言わざるを得ない。
・途中で足が動かなくなり、完走はあきらめざるを得ない状況になった。
「~ないわけに(は)いかない」
・早く帰りたかったが、最後まで後片付けを手伝わないわけにはいかなかった。
・どんなにお金がなくても、何も食べないわけにはいかない。
「~ないではいられない」(~ずにはいられない)
・その選手のがんばりを見て、誰もが応援せずにはいられなかった。
・佳子さんはケーキが大好きで、ケーキ屋の前を通ると買わずにはいられないそうだ。
まとめ
「田中正造」上笙一郎 から
日語総合教程第五冊では第2課「田中正造」に「余儀なくされる」が出てきます。
正造は、翌年五月に開かれた第三議会で再び演壇に立ち、動かぬ証拠を示して言葉鋭く政府に迫った。科学的な調査の結果を見せられては、政府も足尾銅山の鉱毒を認めないわけにはいかない。政府は、銅山を経営する会社に注意を促し、会社はようやく粉鉱採集器というものを備え付けて、鉱石の細かな滓が散らばらないよう処置したのである。 P31
以上、新完全マスター「文法」日本語能力試験N2(スリーエーネットワーク社)を参考にまとめました。
〔参考〕生成AIによる作画

AI(copilot)作画「せざるを得ない」「ないわけにはいかない」「ないではいられない」の違い
AIの進化は最近、まさに”日進月歩”の勢いですね。
コメント