「追う」「追いかける」その他「追」について

「追」

「追う」「追いかける」の違い、その他「追いつく」「追い出す」「追い詰める」など「追」のつく言葉を整理します。

「追う」「追いかける」

「追う」で表現できる動作範囲はけっこう広いです。まずは、①「目標をつかまえるために、目標の後から進む」のが一般的な意味。また、②自分は動かなくても「目標を見逃さないために、目標の動きをたどることも表しますね。③抽象的な目標を目指す「夢を追う」という言い方もあります。さらに、④対象物を目の前から無理やり移動させる場合、「ハエを追う」などとも言います。⑤「日を追って」の「追って」は順々にたどる、という意味になります。
  1. 犯人を追う
  2. 蝶の動きを目で追う
  3. 夢を追う
  4. ハエを追う
  5. 日を追って状態がよくなる。
「追いかける」は、基本は「逃げる相手をつかまえようとして後ろから「追う」という意味になります。抽象的な意味で「夢を追いかける」ももちろん言えますが、「夢を追う」よりも、”夢が逃げていく”分、少し実現性が低いかもしれませんね。
  • (逃走する犯人を)追いかける。
  • 夢ばかり追いかけるのは、そろそろやめたらどうだ。

「追う」と「追いかける」の意味領域イメージ

「追う」と「追いかける」

「追う」その他の重要句、ことわざ

「追いつく」「追い越す」

「追いつく」「追い越す」

「追い風、向かい風」、諺「二兎を追う者は一兎をも得ず」

「追い風」「向かい風」「二兎を追う者は一兎をも得ず」」

以上、新装版「使い方の分かる類語例解辞典」(小学館)などを参考にしました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました