みんなの日本語(初級1)第33課 教案Tips

みんなの日本語初級第33課

みんなの日本語(初級1)第33課の重要ポイント(命令形・禁止形)について解説します。

命令形・禁止形の作り方

意向形の作り方は、Ⅰグループ(五段)動詞はます形の「i」を「u」にして「な」を付けます。Ⅱグループは「辞書形」に「な」を付けるだけです。Ⅲグループは「きます」→「こい」「くるな」、「します」→「しり」「するな」、となります。

命令形・禁止形の作り方

命令形・禁止形の作り方

命令形・禁止形の作り方

命令形・禁止形の使い方

命令形・禁止形はどのような状況で使うかが重要。以下のように、分類して提示するのがいいでしょう。特に男女ともに使えるか、男性だけの使い方かをはっきり示しましょう。

1.応援(男女共通)

  • がんばれ!応援中
  • 負けるな!
  • 走れ!

 スポーツの応援などです。言い方は男女共通です。

2.号令(男女共通)

  • 気をつけ!
  • 休め!

 集団行動の号令です。決まった言い方で男女差はありません。

3.危険を知らせる(男性)

  • 逃げろ!〔逃げて!〕
  • エレベーターを使うな!〔エレベーターを使わないで!〕

 差し迫った危険を知らせる言葉です。女性は一般に命令形・禁止形を使わず「~てください」を省略した言い方になります。

4.標識など

  • 止まれ!止まれ(標識)
  • 入るな!

 交通標識など、より少ない字数で情報をはっきり伝えるために命令形、禁止形が使われることが多いです。書き言葉なので男女差はありません。

5.例えば父から子の激励・叱責、男性の友人同士のフランクな会話(男性のみ)

  • 早く寝ろ!〔父→子〕いっぺんでいいから本気でなやんでみろ!?
  • くよくよするな!〔父→子〕
  • 明日、うちへ来い(よ)。〔友人同士〕
  • あまり飲むな(よ)。〔友人同士〕

引用の「と」

 引用の「と」を使う文型をいくつか学びます。

  • ~と書いてあります。
  • ~は~という意味です。
  • ~と言っていました。
  • ~と伝えていただけませんか。
  • あそこに「止まれ!」と書いてあります。
  • 「立入禁止」は入ってはいけないという意味です。
  • 田中さんは明日休むと言っていました。
  • 田中さんに明後日の会議は1時からだと伝えていただけませんか。

以上です。

NEXT
みんなの日本語(初級1)第34課 教案Tips
みんなの日本語(初級1)第34課の重要ポイントについて解説します。 第34課の導入文型 第34課の導入文型は3つです。 (動詞た形/名詞+の)+とおりに+動詞 (動詞た形/名詞+の)+あとで+動詞 (動詞て形/動詞な...
BACK
みんなの日本語(初級1)第32課 教案Tips
みんなの日本語(初級1)第32課の重要ポイントについて解説します。 第32課の導入文型 次の第33課「命令形」導入の準備段階として、「お勧め」「忠告」「判断」などの言い方を学びます。 第32課の導入文型は3つです。 (動詞...

コメント

タイトルとURLをコピーしました