みんなの日本語(初級1)第24課 教案Tips

みんなの日本語初級24課
みんなの日本語初級24課

みんなの日本語初級第24課のポイントについて解説します。

第7課「あげます」「もらいます」は動作の主体は自分(or 内)

 第7課の「あげます」「もらいます」の導入時の絵は以下のようなものでした。

「もらいます」「あげます」

  • 私は A に ~ を もらいます。
  • 私は B に ~ を あげます。

 このような板書で動作主体が自分であることをで明示しておき、第24課で初出の「くれます」の伏線をはっておくというのが第7課でした。

「もらいます」「あげます」「くれます」

 ここに「くれます」が付け加わると学習者を混乱させます。「くれます」は「もらいます」と同じ行為ですが、主体が相手側になります。

あげるもらうくれる

が動作主体(は)、の終点が対象( に)モノ(~を)+授受動詞となることに注意。

  • 王さん は 私 に 鉛筆を くれる。
  • 私 は 王さん に チョコレート を もらう。
  • 私 は 張さん に 花 を あげる。

あげもらい基本文型

「て形」+「授受動詞」恩恵の授受

「恩恵の授受」は日本人は会話の中で多用しますが、学習者には使いにくい表現です。理解だけではなく、使えるようになるまで、くり返し練習することが大切です。
  • 山田君が、けがをした私の代わりに走ってくれました
  • 田中さんに本を貸してあげました
  • おばあさんに教えてもらった歌を歌います。

〔参考〕「くださる」「いただく」「さしあげる」そして「やる」

 「くださいます」「いただきます」「さしあげます」「やります」は初級後半第41課の内容になります。これら4つは、「ウチソト」の関係以外に「上下」関係を考えなければなりません。上の「くれる」「もらう」「あげる」の図を平面にし1階部分とし、3階建ての建物に例えると授受動詞7つの関係がよくわかります。

「授受動詞は全部で7つ」レベルの高い学習者には、練習の中で言及してもいいかもしれません

あげもらい7つ

NEXT

BACK
みんなの日本語(初級1)第23課 教案Tips
図書館で本を借りるとき(時)、カードが要ります。このボタンを押すと、お釣りが出ます。「~とき」の文型では「相対テンス」の考え方、「~と」の文型では日本語における条件を示す「と」「ば」「たら」「なら」の四つを意識しながら教えることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました