みんなの日本語(初級1)第15課 教案Tips

みんなの日本語初級15課

みんなの日本語(初級1)第15課の教え方重要ポイントについて説明します。

第14課「て形」の導入以後、第15課、第16課では「て形」を用いた文型を導入していきます。文型導入も、もちろん大切ですが、この間に学習者に「て形」の作り方をマスターしてもらうことが大切です。
 要は、第15課で学んだ、以下の「動詞の分類」と「て形の作り方」を、適宜参照しつつ慣れてもらいましょう。
動詞分類と「て形」の作り方 (まとめ)

動詞分類と「て形」の作り方 (まとめ)

「~てもいいですか」と「~てはいけません」

 許可を求める「~てもいいですか」と禁止の「~てはいけません」

  • ここで たばこを 吸っても いいですか。〔許可を求める〕
  • いいえ、〔吸ってはいけません。禁煙ですから。〔禁止〕
すぐ後の第17課では「ない形」と「~ないでください」の文型導入があります。「禁止」の「~てはいけません」「しないことの依頼」の「~ないでください」の違いはあらかじめ認識した上で教えることも必要です。

「~ています」(状態:結果状態の残存)

 第14課では「~ています」の「今、電話をかけています」など「動作の継続」を表す「~ています」を学びました。第16課では「瞬間動詞」を使った「動作結果がそのまま残っている」(例えば、「結婚しています」は結婚するという瞬間の動作が現在まで続いている)「結果残存」用法。第14課と同じ動作動詞でも、「現在まさに継続している」のではなく「習慣的に行っている」という「習慣」用法について学びます。

  • ワンさんは結婚しています。「結果残存」
  • 田中さんを知っています。「結果残存」
  • 私は南通大学で働いています。「習慣」
「結果残存」用法の動詞の中で「知っています」に「いいえ」で答える時は「知っていません」ではなく「知りません」、これは例外として教えましょう。

「~ています」「~ている」の用法

 「~ている」の基本用法はここまでの「継続」「結果残存」以外に「属性」「反復」「経験」があります。別記事では以下のような紹介をしています。

ゴレンジャーの決めポーズで覚える「~ています」の5用法

アカレンジャーは主人公なので張りきっていますね。キレンジャーはちょっと太っています。ミドレンジャーは目がつりあがっていてちょっと変な顔。アオレンジャーの俳優さんは昔ドラえもんをやっていたのか青と赤の衣装が好き。そして紅一点のモモレンジャーは毎日おしゃれしています

ゴレンジャーと「ている」5用法

用法ゴレンジャー典型的例文
継続主役で張りきっています。今、テレビを見ている。
結果残存太っています。電気が消えている。
属性目がつり上がっています。一卵性双生児は互いによく似ている。
経験昔、ドラえもんをやっています。犯人は3日前にここで食事をしている。
反復毎日おしゃれしています。毎日、ブログを書いている。

ここにすわってもいいですか。

 新しい「に」の用法です。

  • ここすわってもいいですか。①〔第15課〕
  • ここ車をとめてはいけません。②〔第15課〕
  • ポスターを貼ります。③

 本15課の例文は①②ですが、この用法の典型的な例文は③「壁にポスターを貼ります」です。大きくは「到達点(Target)」、「接着、くっつき」の「に」と言う場合もあり、「に」の核心的意味を表す用法です。つまり、これまでの用法すべては何らかの「到達点」を表していると考えることも可能ということです。

第15課までの「に」の用法

第4課時間を表す私は毎日6時起きます。
第7課起点と着点(授受動詞)私は木村さん花をあげます。木村さんは私花をもらいます。
第10課存在場所あそこコンビニがあります。
第13課動作の目的私はフランス料理を習いに行きます。
第15課到着点(くっつき)ここすわってもいいですか。

「会話文」中の尊敬語について

 敬語は初級2の最後に学びますが、すでに会話文の随所に出ています。第15課では「どちらに、いらっしゃいますか」(「行きますか」の尊敬)が出てきます。既出の尊敬表現と合わせて軽く説明しておいてもよいかと思います。

お(ます形)ください第7課どうぞ、お上がりください。
第13課少々、お待ちください。
いらっしゃる第8課また、いらっしゃってください。(「来てください」の尊敬)
第15課どちらに、いらっしゃいますか。(「行きますか」の尊敬)
敬語は使えるようになるまで、多くの練習と実践が必要です。少しずつでもインプットしていくことが必要かと思います。

以上です。

NEXT
みんなの日本語(初級1)第16課 教案Tips
みんなの日本語(初級1)第16課の重要ポイントについて解説します。 第16課では第14課、第15課に引き続き「て形」を用いた文型を導入していきます。文型も使える表現満載です。学習者には、ここが初級のヤマ場であることをわかってもらって確実に...
BACK
みんなの日本語(初級1)第14課 教案Tips
みんなの日本語(初級1)第14課の授業の進め方について説明します。 みんなの日本語初級14課については、「動詞のグループ分け」「て形導入」「~てください」「~ています」…と盛りだくさんに進みます。そういう意味で、順を追ってオーソドックスに...

コメント

タイトルとURLをコピーしました