語種(和語・漢語・外来語)を考える

和語・漢語・外来語

 日本語の語彙は、日本古来の固有語である和語、その昔、中国から伝わった漢語、比較的最近になって中国以外の海外から伝わった外来語の三つの語種に分かれます。中には「宿ー旅館ーホテル」のようにそれぞれが現代でも使われているものも少なくありません。

問題

 以下の「和語」「漢語」「外来語」の表の空欄に当てはまる語を考えてみましょう。

和語:身近、漢語:厳密、外来語:新奇

 穴埋め部分を完成した表です。ざっくりと言えば、和語は口語っぽく身近なイメージ、漢語は厳密で正式なイメージ、外来語は新奇で現代的なイメージがあります。

和語、漢語、外来語の使い分け

 実際の使われ方(使い分け)は、さまざまです。筆者主観も交え簡単にコメントし、まとめた表です。

和語・漢語・外来語説明付き

 うまく使い分けて、日本語の達人を目指しましょう。

以上、「語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング」石黒圭 光文社新書などを参考しました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました