「~わりには」「~にしては」「~だけあって」〔N2文法〕

「わりには」「にしては」「だけある」
評価基準を設定する言い方

「なぜ車輪動物がいないのか」本川達雄 から

以下、日語総合教程第五冊、第6課からの抜粋です。

自動車というものは、これまでの基準からすれば、完成度のかなり高い技術なのだけれど、人間との相性や環境との相性を考えに入れると、まだまだ未熟な技術といっていい。 P152
 自動車はある観点では高い技術ですが、別の観点では未熟な技術だということを言っています。このようにものの評価は見方によって変わります。例えば以下のような表現があります。
・この自動車は、開発に金をかけたわりには、完成度が低い。
・この自動車は、開発に金をかけなかったわりには、完成度が高い。
・この自動車は、一流のP社が開発したにしては、完成度が低い。
・この自動車は、二流のS社が開発したにしては、完成度が高い。
・この自動車は、一流のP社が開発しただけあって、完成度が高い。
 以下、評価基準と話者の主観的判断を同時に示す「わりには」「にしては」「だけあって」の言い方を学びましょう。

問題

まずは問題です。(    )内に入れるのに適当なものを選んでください。

1.~3.から適当なものを選びましょう。
(1)(     )わりにいい成績が残せた。
   1.3時間練習した   2.たくさん練習した 3.あまり練習しなかった 
(2)期待したわりには(     )。
   1.満足できた。    2.良くなかった。  3.80点だった。 
(3)彼女は初めてのテニスだったそうだが、それにしては(     )。
   1.上手だ         2.うまくない    3.試合で勝った 
(4)彼は試験に合格したにしては(     )。
   1.大喜びしている  2.うれしくなさそうだ 3.国へ帰った
(5)たくさん練習しただけあって(     )。
   1.優勝できるだろう  2.優勝するかもしれない  3.優勝した    (6)彼は若いだけあって(     )。
   1.きっと成功する    2.子供っぽい  3.仕事を覚えるのが早い  
(7)ここは幼稚園(     )、にぎやかな子供の声が聞こえない。
   1.のわりには    2.にしては    3.だけあって
(8)実験の回数(     )正確なデータが得られなかった。
   1.にしたら      2.にとって     3.のわりに 
(9)彼女は医学を勉強した(     )健康についての知識が豊富だ。
   1.わりに       2.にとっては     3.だけあって 
(10)私は森さんを先輩(     )尊敬しているが、結婚相手とは考えていない。
   1.としては      2.にとっては     3.だけあっては 

(1)3.(2)2.(3)1.(4)2.(5)3.(6)3.(7)2.(8)3.(9)3.(10)1.

「~わりに(は)」「~にしては」「~だけ(のこと)はある」

「~わりに(は)」

「割合・程度への意外性」(ポジティブ・ネガティブどちらも表せる)
・この料理は安い材料で簡単にできるわりには豪華に見える。
・由紀子さんは若いわりにしかりしている。
・彼は年齢のわりには若く見える。
・彼は年齢のわりには老けて見える。

「~にしては」

「条件・立場への意外性」(ポジティブ・ネガティブどちらも表せる)
・今日は2月にしては暖かかった。
・このかばんは1000円にしては、丈夫でデザインもいい。
・この日本語は、日本人が書いたにしては間違いが多すぎる。
・この日本語は、中国人が書いたにしては間違いが全くない。

「~だけ(のこと)はある」

「条件・立場からの期待通り」(ポジティブ評価)
・素晴らしいマンションだ。高いだけのことはある
・さすがプロスポーツ選手だけあって、身体能力が優れている。
・彼は10年以上中国に住んでいるだけあって、中国通だ。

「~わりに(は)」「~にしては」「~だけ(のこと)はある」まとめ

「わりに」「にしては」「だけあって」

以上、新完全マスター「文法」日本語能力試験N2(スリーエーネットワーク)などを参考にまとめました。
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました