「~といえば」「~といっても」「~からといって」〔N2文法〕

「といっても」「からといって」「といえば」

「~といえば」「~といっても」「~からといって」の三つについて考えましょう。

『生きて愛するために』辻邦生 から

海好きといっても、心ゆくまで海と親しんだのはその夏だけで、あとは学校から海水浴にゆく程度だった。
「海の中に母がいる」

(冒頭の、「(筆者の)海好きは母から伝わっている」という、海が好きだという記述を受けて、「海好き」というからには、海に親しむ機会が多いだろうという想像に反して、という気持ちを「~といっても」で表現します。)

「~といえば」と「~といっても」

  「~といえば」「~というと」は、主に相手の言ったことに返すような形で、「~と聞いて、思い出すのは…」という意味を表すときの決まり文句。これを強調した形が「~といったら」です。

・「歌舞伎が好きでよく見ます」「歌舞伎といえば、歌舞伎座は立て直すそうですね」
・夏の食べ物といったら、やっぱりスイカだね。

 「~といっても」は「~といえば」と対応する関係にある表現で、「~と聞いて想像することや期待することとは違って、実際は…」という意味を表現するときに使います。

・暑いといっても、京都よりはましでしょう。
・デザイナーとはいっても、洋服とかのデザインをする人ではなくウェブデザイナーです。

「~というと」「~といっても」まとめ

「といっても」「といえば」「といっても」など

「~からといって」

 「~からといって」は「それだけの理由では…とは言えない」「それだけの理由では判断できない」という意味で、後件には一般に「~とは限らない」「~わけではない」などの否定的表現がきます。

・日本人だからといって、正しい敬語が使えるわけではない。
・電気自動車だからといって、環境にやさしいとは限らない。

「~からといって」

からといって

問題

 問題です。正しいと思われる方を選んでください。

  1. 旅行( というと・からといって )ハワイの海を思い出す。
  2. 寒い( といったら・といっても )コートを着るほどではない。
  3. 朝食をぬいた( といっても・からといって )痩せるわけではない。
  4. 店の前に行列ができている(  からといって・ことから  )人気がある店だとわかる。
  5. 人気がある店だ( からといって・ ことから )おいしいとは限らない。
  6. 寒い日にケガをした時の痛さ( といったら・からって )、説明できないほどだ。
  7. 大阪( からといえば・といえば )たこ焼きが有名ですよ。

1.というと、2.といっても、3.からといって、4.ことから、5.からといって、6.といったら、7.といえば

以上、日本語能力試験対策N2文法総まとめ(三修社)などを中心にまとめました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました