対比して表現する言い方「反面」「一方」「かわり」の違いについて考えましょう。
問題
まずは問題をやりましょう。正しい方を選んでください。
- あの人は俳優として活躍する( 一方で・かわりに )、政治家でもある。
- 映画を見に行く( かわりに・反面 )、家でビデオを見ましょう。
- 専門家の予測( に反して・の反面 )円安が進んで
- あの先生は学生に( 厳しく・厳しい )一方で、フォローも忘れないいい先生だ。
- 売上高の伸びが著しい( かわりに・反面 )、利益は減少傾向にある。
- 私が日本語を教える( かわりに・反面 )、彼女はスペイン語を教えてくれる。
- 昨日は時間があったので外食する( かわりに・反面 )久々に家でご飯を食べた。
- 兄は物理学を専攻する( 一方で・反面 )、妹は法学を選んだ。
1.一方で、2.かわりに、3.に反して、4.厳しい、5.反面、6.かわりに、7.かわりに、8.一方で
「~反面、~半面」「~一方(で)」「~かわりに、かわって」
大まかにいえば、「反面」は一つのものの相反する性質、「一方」は別の見方、「からりに」はトレードオフの関係にあるものを表します。
「~反面(半面)」
「~反面(半面)」:ある一つの人・ものについて、二つの相反する性質を表します。
- 彼女は外ではおとなしい反面、家ではよくしゃべる。
- 売上高の伸びが著しい反面 、利益は減少傾向にある。
- ネットショッピングは便利な反面、ついつい余分なものまで買ってしまう。
「~一方(で)」
「~一方(で)」:「~であると同時に~という側面もある」という意味で、反面と異なり、①相反することでなくても、また、②異なる主体でも、使えます。
- 彼女は会社員として働く一方で、有名な小説家でもある。〔←相反しない〕
- 父は会社を経営する一方、母は大学で教えている。〔←異なる主体〕
- 兄は物理学を専攻する一方で、妹は法学を選んだ。〔←異なる主体〕
- 国民の生活は豊かになる一方で、環境破壊が進んでいる。
「~かわりに」
「~かわりに」は、こちらを立てればあちらが立たず、というようなトレードオフの関係にあるような二つのものを表します。
- このスーパーの野菜は安いかわりに、時々新鮮じゃないことがある。
- 映画を見に行くかわりに、家でビデオを見ましょう。
- 遊園地に連れて行ってもらうかわりに、庭掃除を手伝う。
まとめ
以上をまとめます。
以上、日本語能力試験対策N2文法総まとめ(三修社)などを中心にまとめました。
コメント