2025-07

essay

旅の備忘録(4)田中正造Ⅱ~足尾銅山へ~

前回の続き №1は → こちら 相老(あいおい)へ  二日目は単独で足尾銅山へ向かう。ホテルで朝食をとり出かける。連泊。7時55分館林発。特急りょうもうに飛び乗る。相老まで52分。相老は「あいおい」、なにかいわれのありそうな地名だが、何...
essay

旅の備忘録(3)田中正造①

旅の備忘録  日本語上級の学生を教えるようになってから、長い休みには教材の内容に関わる場所へ赴き、なんらかのイメージをつくった上で、教えるための教案をつくることが多い。というと聞こえは良い。が、自分の中では気晴らしが七、授業の予習が三ぐら...
japanese

「~際に」「~にあたって」「~に先立って」〔N2文法〕

「~際に」「~にあたって」「~に先立って」の違いについて考えましょう。 『なぜ車輪動物がいないのか』本川達雄 から 日語総合教程第五冊から われわれが歩く際には、足は地面をズルズルと擦って歩いているのではなく、動いている方の足は宙...
japanese

「~最中に」「~うちに」「~ところに」〔N2文法〕

一つの動作の上にあらたな動作が付け加わる。 ある動作の継続中に、別の動作が割り込んで来る「~最中に」「~うちに」「~ところに」という表現について考えます。 『住まい方の演出』渡辺武信 から 「日語総合教程第五冊」では、以下のくだりに「...
japanese

「~気味」「~っぽい」「~げ」「~がち」の違い〔N2文法〕

傾向や様子を表す接尾辞です。 「~気味」「~っぽい」「~げ」「~がち」の違いについて整理しましょう。 問題 まずは問題をやりましょう。正しい方を選んでください。 その男は黒( だらけの・っぽい )服を着ていた。 冬は肌...
japanese

「~からいうと」「~からすると」「~からみると」〔N2文法〕

観点を示す「~からいうと」「~からすると」「~からみると」の微妙な違いについて検討しましょう。 どういう根拠でそういうのか、観点の示し方が少しずつ違います 問題 どちらか適当な方を選んでください。 スポーツジムやプールがあ...
japanese

「反面」「一方」「かわり」の違い〔N2文法〕

異なる面、性質をどのように表すか? 対比して表現する言い方「反面」「一方」「かわり」の違いについて考えましょう。 問題 まずは問題をやりましょう。正しい方を選んでください。 あの人は俳優として活躍する( 一方で・かわりに ...
japanese

「~た末」「~あげく」「~ぬく」「~次第」〔N2文法〕

「で、どうなった?」、事の顛末を表す表現四つ  長い時間やってどうなったのかという「事の顛末」を表す「~た末」「~あげく」「~ぬく」「~次第」の4つの言い方について考えましょう。 『田中正造』上笙一郎 から 「日語総合教程第五冊」では...
japanese

「~ときたら」「~とは」「~まじき」「~ものを」〔N1文法〕

不平不満をどのように表現するか? 「~ときたら」「~とは」「~まじき」「~ものを」はそれぞれ「不平不満をどのように表現するか」という共通点を持ちます。意味を比較しましょう。 まずは問題から。正しい方を選んでください。 問題 ...
japanese

「~が最後」「~を限りに」「~をもって」の違い〔N1文法〕

「それ」で何かが区切りとなるという表現「~が最後」「~を限りに」「~をもって」の違いについて考えましょう。 まずは問題から。正しい方を選んでください。 問題 本日深夜0時( をもって・が最後に )、応募を締め切らせていただき...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました