意味、形の似通った2字熟語をまとめました。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。
(問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。)
「経過」「経由」「過程」「経緯」「途中」
- 南通空港から出発し、北京( )でハルビンに向かった。
- 米価格が高騰した( )を明らかにすべきだ。
- あれだけ騒がれた事件も、時間の( )と共に忘れ去られた。
- ( )でやめたら今までの苦労が水の泡だ。
- 結果ではなく、そこに到る( )の方が重要だ。
1.経由、2.経緯、3.経過、4.途中、5.過程
「欠陥」「欠点」「不備」「不良」「困難」
- この薬は、消化( )によく効く。
- 書類に( )があったので申請は受理されなかった。
- 新車には( )があることがわかりリコールされた。
- 彼女は多くの( )を乗り越え、会社を再建した。
- 彼女の( )は、弱者の気持ちが理解できないことです。
1.不良、2.不備、3.欠陥、4.困難、5.欠点
「改訂」「改修」「改革」「改善」「改良」
- 旧校舎は老朽化が進んだため、( )が必要だ。
- 日本のコメは長年品種( )を重ねているので美味しい。
- 女性の待遇は( )されつつあるが、まだまだ十分とはいえない。
- 日本の国語辞典はおよそ10年に1回( )される。
- 教育制度の( )が急務だ。
1.改修、2.改良、3.改善、4.改訂、5.改革
「簡易」「簡潔」「質素」「簡素」「素朴」
- 彼は作家として有名になってからも( )な生活を続けている。
- あの先生の説明は( )でわかりやすく学生に評判だ。
- リンゴはなぜ落ちるかという( )な疑問が万有引力の発見につながった。
- 書類は( )書留で郵送すること。
- 間接部門の業務の( )化と人員削減が必要だ。
1.質素、2.簡潔、3.素朴、4.簡易、5.簡素
「権力」「権威」「勢力」「圧力」「権限」
- 採用の( )は人事部にある。
- 高分子化学の最高( )は誰だろう。
- 古代日本では天皇が絶大な( )を握っていた。
- 台風は( )を弱めながらも北上中です。
- 大国の( )には屈せざるを得ないのが現状だ。
1.権限、2.権威、3.権力、4.勢力、5.圧力
(続きあり)
以上、日本語能力試験N1/N2 試験に出る漢字と語彙 (桐原書店)、新明解語源辞典(三省堂)を参考にしました。
コメント