意味、形の似通った副詞を整理して頭に入れましょう。今回はオノマトペです。まず問題を解いてから、意味・用法を確認してください。
(問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。)
「がっかり」「すっかり」「しっかり」「そっくり」「はっきり」
- 予定が( )したらお知らせします。
- あそこは( )した会社だから信用して問題ないでしょう。
- 父は母をなくして( )元気がなくなってしまった。
- 彼女は先輩の論文を( )写して提出し卒業した。
- 期待が大きかっただけに、この結果には( )した。
1.はっきり、2.しっかり、3.がっかり、4.そっくり、5.がっかり
「きっぱり」「くっきり」「すっきり」「あっさり」「ぎっしり」
- 雲ひとつない青空が広がり、富士山が( )見える。
- このところ忙しくて予定が( )詰まっている。
- 事件は一応解決した。しかし、なんとなく( )しない。
- 彼はその仕事だけは引き受けられないと( )断った。
- 容疑者はベテランの刑事に問い詰められると( )自白した。
1.くっきり、2.ぎっしり、3.すっきり、4.きっぱり、5.あっさり
「いやいや」「うろうろ」「おどおど」「しばしば」「ずるずる」
- あの子は先生の前にでると( )して何も言えなくなる。
- 返答を( )引き延ばしても良いことはない。
- 興味がないのに( )勉強しても身に付かない。
- 以前は( )あの場所を訪れたものだ。
- 変な男が家の周りを( )している。気味が悪い。

「うろうろ」と「おどおど」
1.おどおど、2.ずるずる、3.いやいや、4.しばした、5.うろうろ
「ぶつぶつ」「まごまご」「まちまち」「ますます」「ゆうゆう」
- あまりの人の多さに( )しているうちに人気の商品は売り切れてしまった。
- 今出発すれば、3時の新幹線には( )間に合いますよ。
- スマホは( )多くの機能を持つようになってきた。
- 参加者はそれぞれ( )の格好で現れた。
- 姉は( )文句ばかりいっている。
1.まごまど、2.ゆうゆう、3.ますます、4.まちまち、5.ぶつぶつ
以上、日本語能力試験N1/N2 試験に出る漢字と語彙 (桐原書店)を参考にしました。
コメント