意味、形の似通った副詞を整理して頭に入れましょう。まず問題を解いてから、意味・用法を核にしてください。
(問題は表題の5つから適語を選んでください。回答は各セクションの下部にあります。)
「いまさら」「いまだに」「いまに」「いまにも」「いままで」
- 空が暗くなってきて、( )雨が降り出しそうだった。。
- グリコ森永事件の謎は、( )解明されていない。
- ( )謝っていても、許してやらない。
- 私は( )代替は「だいがえ」と読むものだと思っていた。
- ( )私のブログがバズるときが来るだろう。
1.いまにも、2.いまだに、3.いまさら、4.いままで、5.いまに
「じっと」「ずとと」「ざっと」「すっと」「そっと」
- 言いたいことを言ってしまったら、胸が( )した。
- 小さい子供は( )していないから、まとめるのは大変だ。
- 彼女は失恋したようだ。しばらく( )しておいてあげよう。
- 私は2017年から( )南通に住んでいます。
- ( )見積もって1億というところですかね。
1.すっと、2.じっと、3.そっと、4.ずっと、5.ざっと
「たった」「多少」「単に」「めったに」「ろくに」
- 若い頃は( )休みも取らず働き続けても何ともなかった。
- この仕事を( )一人でやり遂げた彼はすばらしい。
- 自炊をしているので、外食することは( )ありません。
- 8時半には到着する予定ですが、道路事情により( )遅れるかもしれません。
- この問題は( )君だけの問題ではない。皆で話し合って対策を練ろう。
1.ろくに、2.たった、3.めったに、4.多少、5.単に
〔参考〕「ろくに」の語源について

「ろくに」はこの「ろく」を形容動詞として活用させた「ろくなり」の連用形です。打消しをともなって「ろくに~ない」の形で使われるようになりました。「ろくでなし」も同語源。「陸」が「平らででこぼこがない」とするのは海洋民族として「荒れた海」に対する「陸」を平穏、平らかな場所と考えたからでしょうか?
「あいにく」「せっかく」「いっそ」「わざと」「なにしろ」
- こんなに苦しいなら、( )死んでしまったらどんなに楽か。
- ( )外国語で講演するのは初めてですから、緊張しています。
- 彼は( )事故を起こし、保険金をだまし取った。
- 「柴田さん、いらっしゃいますか」「柴田は( )外出中です。」
- ( )のお誘いなのに、今度の土曜日はちょっと……。
1.いっそ、2.なにしろ、3.わざと、4.あいにく、5.せっかく
(続きあり)
以上、日本語能力試験N1/N2 試験に出る漢字と語彙 (桐原書店)、新明解語源辞典(三省堂)を参考にしました。
コメント