「限りだ」「限りに」「限る」…〔N1文法〕

「限」

「限りだ」「限りに」「限る」など「限」を含む表現について復習しましょう。

まずは問題です

適切な方を選んでください。

  1. N1の試験が不合格の結果に終わってしまって、残念( な限りだ に限る )。
  2. 今年( を限りに に限り )長く暮らした東京ともお別れだ。
  3. 応援団長は声( 限りに を限りに )応援を続けた。
  4. 風邪の時は、薬を飲むよりゆっくり休む( に限る 限りだ)。       
  5. 朝の電車が混んでいるのは、今日に( 限る 限った)ことではない。

答えは記事の最後にあります。

以下に、「限」を含む表現の形と意味を用例中心にまとめます。

A(形容詞)+ 限りだ

とても

  • 年を取って、お金もなく家族もいないのは、心細い限りです。
  • いとこの結婚式に出られないのは、残念な限りだ。

 「心細い限り=とても心細い」、「残念な限り=とても残念」のように、「形容詞+限りだ」の形で程度の高いこと、つまり「とても」の意味になります。例:「うれしい限り、寂しい限り、心強い限り、頼もしい限り 等」

N (名詞)+を限り(に/で)

最後

  • 今夏限りで、本大学の日本語学科はなくなります。
  • 今日を限りにタバコをやめることにしました。

「今年限りで」「今日を限りに」のように「(名詞)+限り」「(名詞)+を限り」の形で「最後」であることを表します。例:本日を限りに、今回限り

限界

  • 応援団長は声を限りに応援を続けた。
  • 力の限り頑張ることに意義がある。

「声を限りに」「力の限り」のように、「(名詞)を+限り」「(名詞)+の限り」の形で「限界」までを表します。

おじさん応援団長

V(動詞)or N(名詞)+に限る

いちばん

  • 風邪を引いたら、あたたかくして寝るに限る
  • 日本語を勉強するなら、この学校に限る

「寝るに限る」「この学校に限る」のように「V(動詞)or N(名詞)+に限る」の形で、それが一番であることを表します。

N+に限ったことでは(も)ない

だけではない

  • 若者が非礼なのは、我が国に限ったことではない
  • インフルエンザの流行は、今年に限ったことではない。

 「限る」の否定「限らない」=「限ったことではない」。「だけではない」ということを強めています。

以上、新日語能力考試考前対策N1「文法・語法」世界図書出版刊、などを参考にしました。

問題の答え:1.な限りだ、2.を限りに、3.を限りに、4.に限る、5.限った 

以上、新日語能力考試対策N1「文法・語法」世界図書出版刊 などを参考にしました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました