日本語能力試験N1によく出題される「一」のつく言葉を集めました。名詞、副詞、動詞、和語の分類としました。それぞれ、まず問題をやってみましょう。
名詞
問題 下の選択肢から適語を選んでください。
- ( )、ためらったのが命取りになった。
- ( )を代表してご挨拶します。
- 私も( )、大学は出ています。
- 警察は、付近( )を捜索した。
- ( )の事件にめどがついたようだ。
- 捜査の( )で、念のためあなたにも話を聞きます。
- あなたとは( )関係のない話です。
- あなたと私は( )同体だ。
- 彼は皆に( )置かれる存在だ。
一同 一面 一連 一目 一瞬 一帯 一応 一切 一環

〔回答〕1.一瞬、2.一同、3.一応、4.一帯、5.一連、6.一環、7.一切、8.一心、9.一目
副詞
問題 下の選択肢から適語を選んでください。
- 今年も大学生の就活が( )にスタートした。
- 話しが堂々めぐりで( )に進まない。
- 彼がリーダーになって問題が( )に解決した。
- 面倒くさい雑用は( )にやってしまうと後が楽だ。
- ( )に給付金を出すのは却って不公平かもしれない。
- 嘘をつくのは悪いとは( )に言えない。
- ( )不乱に願えば、どんな夢でも実現できる。
- 彼の無私の善行には、多くの人が( )に頭を下げる。
一律 一様 一斉 一心 一挙 一概 一気 一向

〔回答〕1.一斉、2.一向、3.一挙、4.一気、5.一律、6.一概、7.一心、8.一様
動詞
問題 下の選択肢から適語を選んでください。
- あの街は暴力を( )して、住みやすくなった。
- こちらが下手に出ると、彼女は態度が( )した。
- この件は、彼に( )してある。
- あの会社は経営陣を( )して再スタートする。
- 彼女は終始( )して、我々の味方だ。
- ( )払いにすると、多少割引があるようだ。
- ( )良さそうに見えるが、実際はどうなのだろう。
一見 一新 一掃 一変 一任 一括 一貫

〔回答〕1.一掃、2.一変、3.一任、4.一新、5.一貫、6.一括、7.一見
和語
問題 下の選択肢から適語を選んでください。
- ずいぶん歩いたので、ここらで( )しましょう。
- ( )に比べると、この街はさびれてきた。
- あの人の説得は( )縄ではいかない。
- 昼休みに( )すると、午後の仕事がはかどる。
- ( )前には、道端に乞食の姿が見られたものだ。
- 今ではちょっと重い物を持ち上げるのも( )だ。
- もう( )というところであきらめてしまった。
一昔 一息 一頃 一筋 一苦労 一休み 一眠り

〔回答〕1.一休み、2.一頃、3.一筋、4.一眠り、5.一昔、6.一苦労、7.一息
以上、パターンで学ぶ日本語能力試験N1文字・語彙問題集 (Jリサーチ出版)、キクタン日本語能力試験N1(アルク社刊)などを参考にしました。
コメント