2025-04

japanese

「AっBり」タイプの擬態語〔N1語彙〕

日本語能力試験N1レベルの「AっBり」タイプの擬態語です。「すっかり」「きっぱり」のように「全部」「十分に」という意味合いをもつものが多いようです。 問題 まずは問題をやりましょう。適当なものを選んでください。 (1)試験前の1週...
japanese

身体のパーツを使った言葉〔N1語彙〕

手を切る 関係を断ち切る「悪い仲間と手を切る」手が足りない人手が足りない「手が足りないから手伝って。」 手に余る 自分で処理しきれない「私の手に余る仕事だ」手を打つ対策を取る、妥協して合意する「早めに手を打つ」 手に負えない 扱いかねる「あの子は親の手に負えない」手を焼く 苦労する、てこずる「いたずらっ子に手を焼く」
japanese

顔のパーツを使った言葉〔N1語彙〕

目が回る めまいがする「目が回る忙しさ」目に浮かぶ見るように思い出される「故郷の様子が目に浮かぶ」目を疑う 見て信じられない「目を疑うような光景」目を離す目を外す「子供から目を離す」目を丸くする驚いて目を見開く 「プレゼントに目を丸くする」目を引く注意を引きつける「目を引く派手なデザイン」目がさえる眠気がなくなる「目がさえて眠れない」
japanese

「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」

意志を示す表現「~(よ)う」「~つもりだ」「~予定だ」「~ことにする」について比較しましょう。 「~(よ)う」  「行こう」「食べよう」「休もう」など「~(よ)う」の形はいわゆる意向形。これ単独で用いるとのように「Let’s~」の意味に...
essay

中国5000日(21)常熟へ

常熟での生活が始まった。仕事を離れていた期間は1年以上と長かった。何よりも自分以外全て中国人という環境は初めてだった。自分に何らかの注文をつけてくるべき、本社社長は、現地管理については好きなようにやってくださいとのことであった。責任は重い。しかし、不思議とプレッシャーは感じなかった。好きなようにやろうとわくわくしていた。
japanese

「なり」について〔N1文法〕

「弓なり」「言いなり」「いきなり」「来るなり」等々、「なり」を含む表現についてまとめました。 まずは問題です (     )内の正しい方を選んでください。 腰痛のリハビリには、弓( なり 反り )になる運動が良いらしい。 ...
japanese

「限りだ」「限りに」「限る」…〔N1文法〕

「限りだ」「限りに」「限る」など「限」を含む表現について復習しましょう。 まずは問題です 適切な方を選んでください。 N1の試験が不合格の結果に終わってしまって、残念( な限りだ に限る )。 今年( を限りに に限り ...
essay

中国5000日(20)55歳の留学生

新しい勤め先は江蘇省常熟市であったが、東京にある本社社長のはからいで、事前に二ヶ月間中国語の勉強をさせていただくことになった。常熟の現地法人は従業員200名ちょっとのプラスティック加工工場であったが、前任者との引き継ぎを終えた後は、一人で管理業務をすることになる。通訳はいないので中国語は必須であった。
japanese

「はずがない」と「わけがない」〔確信的否定〕

確信的否定を表す「はずがない」と「わけがない」について比較します。 「~はずがない」「~わけがない」 「~はずがない」「~わけがない」は共に「話者が確信的に否定」している事柄を述べます。 部屋の鍵は佐藤君が持っているはずがな...
japanese

理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について

理由を述べる「なぜなら」と「というのは」について考えましょう。 「なぜなら」と「というのは」  「なぜなら」と「というのは」は共に、前件の原因・理由を後件で述べるものですが、その「強さ」とも言うべきものに違いがあります。一言でいえば、 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました