2025-01

Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第29課 教案Tips

第29課では、自動詞/他動詞ペアのある動詞を主に扱いますが、教える側は「無対自動詞」「無対他動詞」「自他動詞」についてもよく認識した上で授業にのぞみましょう。「無意志動詞+てしまいました」は「後悔」の意味が入ることが多くなることに注意。
japanese

「心配り」「心遣い」「気配り」「気遣い」の違い

〇 暖かい心配り、暖かい心遣い、✕ 暖かい気配り、暖かい気遣、  ✕ 失敗しないよう心配りする、失敗しないよう心遣いする、〇 失敗しないよう気配りする、失敗しないよう気遣いする、【原則】「心配り」「心遣い」はやさしさ、「気配り」「気遣い」は技能
japanese

日本を学ぶ(16)人間空海(後編)

 806年、空海は日本に帰国する。31歳の若さではあったが、インド由来の密教の正式な後継者として日本に戻ってきたわけである。日本を離れてわずか2年しかたっていない。本来留学僧は20年間中国で学ぶルールであったものを、空海は学ぶべきものは学び終えた、とでも言わんばかりに2年で帰ってきた。そ
japanese

日本を学ぶ(15)人間空海(前編)

神話、伝説上の人物は除外しよう。その人の生きた足跡が、ある程度正確に辿れるという前提で、日本史における天才を数人挙げてくださいといえば、かなりの確率で空海がその中に入るのではないか。さらに、世界史上、天才と言われた人物の中で、一般民衆から、もっとも親しみをもって敬愛されている人物、その答えもまた空海ではないだろうか。
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第28課 教案Tips

「付帯状況」の表現法の一つ「~ながら」、「~ています」の「習慣」用法、複数動作を並列に言う「~し、~し」などを学びます。第26課「~んです」、第27課「可能動詞」と、ヤマ場的課を越えて第28、29課は、いわば小ネタ的な課となります。後半部分、ここまでを復習しながら進めましょう。
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第27課 教案Tips

①私は 日本語が 話せます。②このマンションでは ペットが 飼えます。可能動詞はおおきく二つの意味を表します。①では「能力」を表し、②では「可能性」を表しています。「だけ」「しか」は共に「限定」を表すとりたて助詞です。「Xだけ~」「Xしか~ない」の形で「X以外は~ではない」ということを述べます。
japanese

日本を学ぶ(14)聖徳太子の時代(後編)

真実は一つである。聖徳太子が、実在の人物であったか、あるいはかつて言われたような数々の業績を、本当になしたかどうか、という問題にもなんらかの結論が出される日がくるかもしれない。しかし数々の伝説とともに、その後の日本人、日本人の生活に影響を与え続けた聖徳太子
japanese

日本を学ぶ(13)聖徳太子の時代(前編)

飛鳥時代(592―710年)は、推古天皇、聖徳太子による国家体制の整備から始まる。飛鳥時代の始まりは現在の奈良県奈良市の南方、明日香村、および後に聖徳太子が移った西北方の斑鳩(いかるが)が飛鳥時代初期の舞台である。 ところで、本稿の主人公である聖徳太子の墓は奈良県ではなく
Text & Lesson

みんなの日本語(初級1)第26課 教案Tips

「普通形+んです」は、みんなの日本語初級における最大の難所といってもいいと思います。「普通形+んです」「普通形+んですか」は、口語であり「感情を共有したいと思う強い気持ち」がある時、多用されます。「普通形+んです」は「説明する」、「普通形+んですか」は「説明を求める」
japanese

日本を学ぶ(12)京都嵐山にて(後編)

東京で学んでいた周恩来は、帰国の船に乗るために神戸に向かう。途中、京都の嵐山に寄った。21歳の周恩来は、雨の嵐山を散策し何を思ったのであろう。徳川初期、角倉了以が初めて架けたという渡月橋に立ち、美しい大自然の風景に身をゆだね、それらを作り出し、保持してきた過去の先達にしばし思いを馳せてみよう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました