「以後」「以降」「以来」の違いについて考えましょう。
「以後」「以降」「以来」の違い
「以後」は「以前」との対比でそこから後、「以来」はその時から今まで続く時間。「以降」はその時からあとずっと続くある程度長い時間を指す。
- 以後、よろしくお願いします。〔以前との対比〕
- 明治以降、日本は近代化した。〔その時から後〕
- 11月に入って以来、涼しい日が続く。〔その時から今まで〕
以下、一つ一つ確認しましょう。
以後
「以後」は「以前」との対比、言い方を変えると、今までの時間を「以前」と「以後」に二分割することになります。

「以後」は「以前」との対比
- 会社を辞めて以後の人生は、充実している。
- 以後、気をつけるようにしてくださいね。
以降
「以降」はその時点からずっと続く時間を指します。通常「今」まで続く時間を表しますが、言いたいことの中心はその時から一定の長い時間であって、必ずしも今まで継続している必要はありません。

「以降」はある時から長い時間
- 2012年以降、中国で生活している。
- 2012年以降、中国で生活したが昨年帰国した。
- 明治以降の日本の経済成長は、バブル崩壊で一段落した。
以来
「以来」は「今」の状態に視点を据えた言い方で、ある時点から「今」まで続く時間を表します。

「以来」はある時から「今」まで
- 中国へ来て以来、ずっと健康を維持している。
- バブル崩壊以来、日本経済は回復の兆しが見えない。
まとめ
次の例文を見てください。
- 2008年以後、タバコを吸っていない。①
- 2008年以降、タバコを吸っていなかったが、昨年から再び吸い始めた。②
- 2008年以来、タバコを吸っていなかったが、今日吸ってしまった。③
①「以降」は「今までの時間を二分割」するので、現在も吸っていない状態が続いているはずです。②は長い間禁煙していたのに、昨年からまた吸い始めたことを言っていますが、③のように吸い始めたのが「今」だと、「今に注目する意識」の高い「以来」の方が適切なような気がします。
以下にまとめます。

「以後」「以降」「以来」まとめ
以上です。
コメント