みんなの日本語(初級1)第2課 教案Tips

みんなの日本語初級第2課教案Tips

 「みんなの日本語」(初級1)第2課を教える際のポイントをまとめます。

みんなの日本語(初級)第2課、第3課の導入項目

 「みんなの日本語」第2課、第3課で新しく学ぶことは下記の4つの指示語です。

みんなの日本語 第2課、第3課で導入すべき指示語

指示語を教える際のポイント

 「こ、そ、あ」の概念をしっかりジェスチャーを交えて理解していただくようにしましょう。

    • 「こ」は、私の領域
    • 「そ」は、あなたの領域
    • 「あ」は、私でもあなたのでもない領域

 という概念がわかればOKです。ついでに、領域というのは

自分で制御できる「領域」
 ということです。
・「背中を掻いてください。」「あ、そこじゃなくて…、そこそこ!」
 などと自分に近くても、自分の手の届かない部分は「そこ」なのです。

所有物を表す「~の」

・この本  私の です

 新しい文型のように見えますが、「…は~です」の応用ですから理解は難しくないはずです。一つ、学習者がよく間違えるのが、テキストにも書いてありますが、

  • このかばんはあなたのですか。
  • ○ はい、私のです。
  • ミラーさんは「IMC」の社員ですか。
  • ✕ はい、「IMC」のです。

 上の例では「かばん」:「あなたのかばん」では「私の」でOKですが、「ミラーさん」:「IMCの社員」と「ミラーさん」≠「社員」の場合は「社員」が省略できないということを説明しておきましょう。

第2課、第3課で大切なこと

 動詞が本格的に出てくるのは第4課です。鵜の2つの課をかけて4種の指示詞だけでは、物足りないと感じる学生も先生もいるかもしれません。ただこの段階で大切なことは、

  • 学生の足並みをそろえること(発音、アクセント、「…は~です」の理解)
  • 数字の読み方などを導入

 だと私は思っています。学生のバックグラウンドはさまざまです。特に最初から遅れそうになる学生を、個別にみてあげることも必要ではないかと思います。

自己紹介はできるまでやってもらう

 私の場合ですが、第1課で作った各自の自己紹介を、皆ができるまで続けてもらい、発音・発生をブラッシュアップします。

数字の読み方

 第3課例文には次の会話が出てきます。

  • この 時計は いくらですか。
  • ……18,600円です。

 悩ましいところですが、「いちまん はっせん ろっぴゃく」だけでなく、数字の読み方を一気に教えてしまいましょう。

以下に数字導入の教案(例)を詳述します。(1から10の読み方は終了しているものとします。)

まずは単位(万千百十の基本の読み方)の読み方を導入

万千百十

音変化しない数字の読み方を練習

②数字(音変化なし)

「0」は読まないことを確認

数字(0は読まない)

1111、3333、6666、8888の読み方をリピート

1111、3333、6666、8888

音が変化する部分は8つだけ!

 音が変化するのは4つの数字の赤い部分の8か所だけであることを説明します。

音変化は8か所だけ

  • 「1」せん、ひゃく、じゅう → 「1」は読まない
  • 「3」さんぜん、さんびゃく → 単位が濁音化
  • 「6」ろっぴゃく → 数字も単位も変化
  • 「8」はっせん→ 数字が変化、はっぴゃく → 数字も単位も変化  

 すぐには覚えられませんが、4つの数字を何度も繰り返し音読します。

音変化のある数字を含む数の読み方を練習します

読み方の違うのは赤いところ

最後に「0」も入れて読む練習をすれば完了!

0は読まずに総仕上げ

 語学は最初が肝心。第2課、第3課では基本的な部分をしっかり固めることに主眼を置き、落ちこぼれを出さないようにしましょう。

 以上です。

NEXT
みんなの日本語(初級1)第3課 教案Tips
「みんなの日本語」(初級1)第3課のポイントをまとめます。 みんなの日本語(初級)第3課の導入項目 みんなの日本語(初級)第3課で学ぶ主なことは、場所を表す指示代名詞「ここ、そこ、あそこ、どこ」、方向を表す指示代名詞「こちら、そちら、あ...
BACK
みんなの日本語(初級1)第1課 教案Tips
定評ある日本語テキスト「みんなの日本語」(中国語版「大家的日語」)を現場で教えてきました。このシリーズでは「みんなの日本語」教案作成上のヒントについてまとめます。 「みんなの日本語」の構成  ひらがなとカタカナはなんとか覚えました。そん...

コメント

タイトルとURLをコピーしました