教室での休み時間や 授業が終わった後に クラスメイトと話します。
V+ます=非過去形
動きを表す動詞の「ます形」は習慣性のこと、または未来のことを表します
- 毎日、学校へ行きます。〔習慣性〕
- 明日、学校へ行きます。〔未来〕

現在・過去・未来。過去形と非過去形
~と~、~や~など
「や」は例示、「など」を加えると例示であることを強調します

何も/どこ(へ)も+V+ません
- 朝、何も食べません。
- 日曜日、どこ(へ)も行きません。
以上です。
NEXT

できる日本語初級第4課「私の国・町」1.どこ?
あなたの国や町は「どこ where」ですか。日本から「どのくらい」ですか。「~から~まで」は9時から4時まで(第3課)のように時間について使う以外に、「東京からアユタヤまで」のように場所についても使います。
BACK

できる日本語初級第3課「スケジュール」2.私のスケジュール
第2課までの文型はすべて「~は~です」が中心。これを名詞文といいます。第3課では動詞文を学習します。「を」は目的語(動作の対象)を示す助詞。動詞が他動詞の時は「を」を使います。自動詞・他動詞についてはもう少し後で勉強します。
コメント