スイカ甘いかしょっぱいか。

スイカ

日本ではスイカは夏の食べ物であるが、中国のレストランでは夏に限らすよく食後のデザートとして出てくる。スイカ好きの私にはありがたい。

スイカは子供の頃の夏の思い出につながる。幼少時、父と一緒にスイカを食べていて、父がスイカに塩をかけて食べるのを見て驚いた。父曰く「こうすると甘さが引き立つんだよ。」ほう。他にも、トマトに砂糖をかけて食べるやら、ごはんにマヨネーズをかけて食べるやら、世の中には奇妙な人たちもいる。まあ、人の好みは各人各様、当人にとっておいしければそれでよしとする。

スイカといえば、なんといっても最難関はタネ。しかもよりによって、タネの多いところがスイカの最もおいしいところである。もちろんスイカにとってみれば動物に種を含む果肉を食べてもらってタネ、つまり子孫を広く拡散してもらわねばならぬから当然のことではある。

すいか

思うに人生はスイカを食べるに似たり。人生の入り口。食いつきのひと口はたいそう甘い、タネもないのでなにを気に病むことがあろうか。しかしこの部分というのはあっという間に終了。食べ進むと必ずタネ多き部分に突き当たる。ここへ来て初めて人は、スイカを食べるとは、食べながら同時にタネを取り除く作業であることに気がつく。いきおいタネ取りに心を奪われ、美味しい果肉を味わうことを忘れてしまう人もいる。実に多い。私も例外ではなかった。そして、やっとこさタネの無いところにたどり着いたら、実は残りの部分は少し。味気ないところしか残っていなかったりする。

日本人として、私はコツコツ地道に生きてきたつもり。大学入試に始まり、就職、結婚、子育て、子供の教育等々、何かにつけて厳しい競争の中、なんとかやってこれた。気がつけば還暦の峠を過ぎている。昔ならおじいちゃん。しかし今のご時世、悠々自適などほど遠く、多少肩の荷が軽くなったかなという程度。しかし、待てよ? 荷物が軽くなった分、ひょっとして残りの人生はスイカの最後のタネなき部分のように、まったく味気ないものになるのでは? そう、いろいろやっかいな事は多くても、やはり悩みのタネ多き部分こそ人生の「芯」とでもいいましょうか。

私は、50近くになって中国とかかわりを持ち、中国語も文字通り50の手習いで一から勉強した。いまではどっぷり中国に浸かった生活を送っている。もちろん他の選択肢もあったろうが引き返すわけにもいかない。が、これで良かったと思っている。私にとっての中国というのは、スイカの塩気のようなもの。人生にちょっとした彩りと、味わいをつけてくれるものになっている。先のことはわからない。しかし、私の人生終盤戦には、中国という調味料をかければ、それなり美味となるのではと勝手に思っている次第である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました