friends私の転職の話も長~い 常熟理工学院日本語学科卒業。大学院は上海大学日本語MTI翻訳学科。2019年に医薬品分野のコンサルティング会社に就職。医薬品製造所の専門通訳などの仕事をしていました。2021年の年末から転職活動を開始し、今年一月、上海のある日系医療機器関係会社で働き始めました。 2022.03.19friendsjapanese
friends俺は自分のために仕事をするんだ! 「おまえは何のために働いているんだ?」これは『わたし、定時で帰ります』というドラマを見た時、自分に聞きたくなった質問だ。給料の為?会社の為?未来の為?いや、以上の考えは全然違う。俺は自分の為に仕事をするんだ。 2022.02.02friendsjapanese
friends旅は人生、そして人生は仲間と歩く旅。 京都から 2021年もあっという間に終わりを告げようとしています。コロナ禍の続く中、ソーシャルディスタンスの確保や、学校でもオンライン授業などが多い影響もあり、人と人との距離は文字通り遠くなり、コミュニケーションが希薄になりつつあるように感じます。 2021.12.19friendsjapanese
friends失敗しないための、たった一つの方法 大学院入試には失敗しました。しかし、私は日本にとどまることにしました。失敗とは、諦めた時に失敗になるのです。成功するまでがんばり続ければ、失敗は成功のための一つのステップに過ぎないのです。 2021.12.05friendsjapanese
friends包容力のある都市、東京。 ちなみに、私は東京が大好きです。多くの人が東京を嫌っていますが、私は東京の持つ多様性とサイバーパンクな雰囲気に魅力を感じます。複雑さと多様性をすべて吞み込んだ街が東京です。私は東京の包容力に惹きつけられました。 2021.11.10friendsjapanese
friends私を支えてくれる思い出の場所 南通大学。 異なる国の言葉や語彙を学ぶということは、私にとって自分を表現する新しい方法を身に付けることだ。そして卒業して、働いている自分にとっては、強力な武器となってくれている。すばらしいものだ。 2021.11.09friendsjapanese
friends転職、キャリアアップの道。変わらない友情 まず皆様に伝えたいのは、大学を卒業した最初の1年間、つまり新卒として仕事をする期間は、あなたの仕事人生において非常に大切な時間です。それはその期間が、自分が社会の中で自分の力を発揮するためのチャンスを見つけるための時間だからです。 2021.10.27friendsjapanese
friends努力で彩る 私の人生 2016年からずっと南通大学で生活し、さまざまなことを経験してきた。そんな意味で私にとってこの南通大学は特別な存在である。2020年9月からは、大学院生としての生活が始まった。大学の生活と比べて、以下に述べるような真新しく、新鮮な体験がたくさんある。 2021.10.17friends
friends夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ 日本語の勉強は私に世界を感じるもっと広い視線を、自分の考えを自由に表す勇気を与えくれました。夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だと、自らに言い聞かせてこれからもがんばりたいと思っています。みなさんもがんばってください。 2021.10.16friendsjapanese
friends借りたものはいずれ返さなければならない (大連から) あちこちで壁にぶつかって、思うようにはいきませんでした。私がどれだけ貴重な大学四年間を無駄にしてきたかを、その時になって思い知りました。みなさん、時間を無駄にしないでしっかり勉強し、できるだけ早い時期に明確な目標を立て着実に努力することをお勧めします。 2021.10.05friendsjapanese